久しぶりの投稿
パソコンが壊て久しく放置状態だった
もう歳だしパソコン引退しようかなと思ったけどスマホだけではやっぱり不便だ
やっとおニューのパソコンを買った
早い!! 快適!
今年の桜は今年の内に見ておかないと来年があるとは限らないのであっちこっち走り廻りました。
といっても助手席に踏ん反り返ってるだけ~
今年は寒かったので開花が1週間ほど遅れて最初の花見が4月6日
↓一番最初の都市部の公園、もう散り始めていました。
桜は南から北へ 平地から高地へと、リレー
本日4月12日は東北の方まで桜前線北上の様です。
↓標高500mの桜も咲き始めたのが4月10日 御嶽山千本桜
頂上までの桜回廊は見事でした。
↓原尻の滝 むかぁし~むかしの民話の中のようです。
此処はチューリップも有名です
地元ではナイヤガラの滝と呼んでいます
↓岡城址の桜 此処の桜は一味違います。
滝廉太郎の出生の地 荒城の月はこの城がモチーフになったそうです。
↓熊本 一信行の桜
おそらく今年最後の桜見になると思います。
毎日の花見客が7千にという大人気の一本桜です。
樹齢430年の桜は見事で人気の程が分かります。
この時期一番会いに行きたい桜です。
↓留めは高森の千本桜
A棟に、新婚さんが入居しました。
庭で一番高い木の枝で人の目もはばからずあんなことこんなことして愛を育んでおります
これ見よがしにです
ガラス越しに覗き見隠し撮りしたのでご紹介いたします
こんな奴です。
地味な衣装のスズメです。
しみじみ眺めていると時代劇に出てくる村人の衣装みたいです。
大家は、スズメには悪いけどお呼びじゃなかったのに追い出すのも気の毒なので暖かい気持ちで見守ります。
人種差別も鳥種差別も悪い事です
本当はこんな方々の入居を待ち望んでいました。
ネクタイがチャームポイントのシジュウカラさん↓
去年の入居者です。
三毛猫みたいなヤマガラさん 同じく昨年の入居者↑
毎日せっせと愛の巣作りの内装をしてるようでいろいろな材料を調達している。
わぁ~ こんなのをベッドにしたら痛いでしょうに~!
奥さんが中で待ってるから文句言われるよ~
縦にしないと入らないよ~~お馬鹿さん
ありゃ~~無理に押し込ん積もりでしょうけど自分だけ入っちゃた。
毎日疲れるなぁ~~!
こんなのは駄目よ~もっともっとふわふわなのは見つからないの~?
奥さんが中から案の定文句言ってるようです。
それじゃこれはどうか?柔らかそうだろう?
いわぁ~いいわぁ~早く持ってきて~~!
L(TOT)」 ぎゃー そんな紐持ってきて縛るつもり~?
あ~た そんな趣味があったの? キライ!
な~~んて言ったかどうだか~あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
ベイビィが生まれる日が待ち遠しい大家であります。
大家は覗き見が忙しく家事も手につかずカメラ持って右往左往のこの頃です。
巣立ちの日まで覗き見隠し撮りが続きます。
田舎へ引っ越した一番の楽しみはちょっと広めの庭です。
居間から見える正面には花畑 両サイドには野菜畑を設けて野菜作りに励んでいるんだけど、まだ「これは」と思うものは出来ない。
肥料代や苗代考えたら野菜直販店買った方がなんぼか安い
しか~し!作り始めたらインターポットより、リアルで楽しい
秋に植えた人参の場所へジャガイモを植えたくて人参を掘り起こした。
まぁ~大小様々 ひび割れたのや絶対お店では売ってない代物ばかり。
ちなみにこんな感じ ジャ~~ン
笑ってくださいませ~ 笑う門には福が来ます
見事に不揃いな人参たちだ。
でも、見れば見るほど育てたのは可愛いのです。
不細工なほど!
無駄なく食べるにはどうしようか考えていたら閃きましたブヒブヒ
切干人参です。
こんな感じでカットして干してみました。
大根の頂いたのもあったので同じく。
大根は縦長にスライスラーで切ってみました。
三日でこんな感じ ほぼ完成です。
大根干しは、かんぴょう代わりに巻き寿司にも行けます。
早速今夜、人参・大根の切干に油揚げとシーチキンで炊いてみます。
人参の切干は食べたことがないので久しぶりにワクワク
太陽に干したらカルシュームも確か増えると記憶しています。
ん 何か平凡ですね~良くあるブログのパターンだぁ~あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
それでは追加 夫婦人参です
これは食べるのが忍びなくて冷蔵庫で保存してます。
今朝のフジテレビのワイドショーのお話だけど・・・
萎れた野菜を(ホウレンソウ等)50度の熱湯に2分つけて乾かしたら何と!!畑から抜いた状態になるんですって~
レタスなど、これやったらシャキシャキになるそうです。
モヤシも買って冷蔵庫でも直ぐにたらたら、ぐちゃぐちゃになってしまいますよね。
これが買って直ぐ熱湯にくぐらして冷蔵庫で保存したらいつまでもシャキシャキだそうです。
他の野菜もこうして保存したら長持ちだとか~今度試してみたいわ。
イチゴも50度2分でそのままより甘くなるらしい。
48度から52度厳守だから温度計とにらめっこです。
こうすると雑菌が1/10になり低温だからビタミンも壊れなくてこれは朗報ですね。
自宅から片道7時間 宮崎県日南市の最南端「都井岬の野生馬」
江戸時代に武士が乗っていた馬が野生化して300年 人の手が入らず他の種も入らずに昔のままの姿で今日至ったのはここ岬馬だけらしいです。
岬の先の先 辺鄙な所が幸いして昔の原種のまま残った貴重な馬です。
流石宮崎は南国 街路樹は独特なフェニックスやソテツが目を引きます。
今夜のお泊りホテルシーガイヤを確認してから都井岬へ向かう。
途中の海岸に珍しい光景が見られました。
鬼の洗濯岩です。
海岸線を走って走ってやっと辿りついた都井岬。
高原の見晴の良い所だと想像していたら山あり森ありの広い敷地 馬を探すのが大変!
入口にあった看板に説明がありました。
道路に第一馬発見!
痩せて牧場の馬とは大違いです。
この馬さんの一日の食事時間は18時間 ひたすら食べるだけの人生、いや馬生ですね。
出す馬糞は20K! 凄いです。
草ばかりの食事ですから痩せていました。
足も短くずんぐりむっくりでいかにも原種だと納得しました。
このお馬さん達一夫多妻で♂馬1頭に♀4~5頭のハーレムで行動してるそうです。
お互い仲良く舐めあっていました。
この左のは仔馬の様です。
ママに甘えているのかな?微笑ましい光景です。
ふと見上げたら遥か向こうの高い所に一頭発見!
望遠で撮ったので今一です。
無心に草を食べてるようです
ちょっと目を横にやると二匹発見!
ラブラブですね~~♪
あれれれ~~~~
見なかった事にしましょう~あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
この後ですか? ご想像にお任せいたします
野生馬は厳しい環境で寿命は8~12年だそうですけど自由に野山を駆け回って好きな相手と結婚して幸せでしょうね。
ちなみに飼われてる馬は寿命25年だそうです。
あなたならどっちを選びますか?
メゾンやすらぎ荘
戸建日当たり良好・放射線基準値以下。
特に若いカップル大歓迎。好環境で即子宝に恵まれます。
>( ¨)¨)¨)¨)¨)¨)¨) エー!!何か訳ありの物件じゃないの~夜中に幽霊かお化けでも出たりするのでは?
大家・・・いえ~いえ~滅相もございません。
>では見せていただくわぁ~!
大家・・・はいっ!どうぞ~どうぞ~♪
驚いて腰抜かしても一切責任は負いませんので心臓の弱い方はご遠慮ください~(≧∇≦)ぶぁっはっはっ!!
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
まずはA棟 築3年
難点は大家の窓の傍なのでカーテン越しに時々覗き見される心配あり。
B棟
C棟
庭で一番高いもちの木 低い方がB棟 高い方がC棟
D棟
今年の新築でホームセンターの安売り物件 雨風に耐えられるかちょっと心配。
E棟
山法師の木で春先には真っ白な花が咲く
古民家風の築2年 作りはしっかりしている。
去年はヤマガラが入居。
F棟
すももの木 春先に白い花が咲く
D棟と同じく新築 穴がちょっと大きいので不人気かも?
さて!この6棟入居が待ち遠しい大家です。
ちなみに去年は3棟に入居あり。 それぞれ雛が孵えった。
シジュウカラさん一家の可愛い雛 嘴が黄色で食べたいくらい可愛かった。
昨日、札幌のSeikoのブログで蒸したお団子のような饅頭のようなお雛様を拝見。
http://white.ap.teacup.com/applet/seiko565678/2354_1/image
そこでパンでお雛様を焼いたらどうだろうと創作意欲がフツフツと湧き上がった。
雌雛の十二単の襟元は少なくとも3色は入れたい。
雅なふっくらしたお顔のお雛様をイメージ
髪の黒い色はどうしよう~?
昔聞いた話で和菓子屋さんが黒い色を出す場合鍋底に付いた煤をこそいで入れたとか?
L(TOT)」 ぎゃーな話だけど有害な着色料より自然で良かったかも~?
と、言ってもなべ底の煤はないしなぁ~
ちょうどお誂え向きに黒豆を蒸した黒い汁があったのでチョコレートと一緒に生地に練り込んだらまぁまぁの黒が出た。
ケーキ売り場にスティックに入った少量の赤とグリンの着色染料もゲット
黄色はカレー粉を練り込んだら香もグー
4色の生地が出来たのでこれから整形,腕の見せ所だ
自慢じゃないけど図画工作美術はアハハのハ~~の成績だった
それにしても発酵してる生地は型を整えるのが至難の業だ。
ネットで検索してもお雛様パンが無い訳がわかったけどすでに遅しなのである。
これが粘土だったらもっと楽なのにと思いつつ触れば触るほど醜くなる。
顔はしわが寄ってどうしようもない!
もしかしたら発酵まえに整形するべきだったのかもしれない。
これはどう見ても翁に媼である~あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
焼けば膨らんでしわも綺麗になるだろうといつも楽観 良い方に考える幸せな性格だ。
取りあえずオーブンの温度200度 焼き時間20分に設定。
スイッチON
焼き上がりのチャイム
怖い物見るように御開帳~~
( ¨)¨)¨)¨)¨)¨)¨) エー!! 白い顔が真っ黒け~!
不気味な物体と化していました~
焼き時間も温度も高すぎた~!
ま、それなりに楽しめたので良いかと自分に言い聞かせた。
※マニアックなゲームのお話なので興味のない方はスルーしてくださいませ。面白くなくて何のことやらです
プレイされた方は一緒に語りましょう~
昨年12月の中に発売になったFFⅩⅢ-2 まだ未練たらしくスロットなどで遊んでいるもの好きで二度もニューゲームを念入りにプレイしたゲーム馬鹿です。
自分自身の記録 老後にプレイする時の手引きになるかと思い残す事にした。
世界観はⅩⅢの続編という事もあって登場人物にも思い入れがあった。
ところがフタを開けたら前回クリスタルになってほんの少ししか登場しなかった「セラ」と前回の時代から600年後の未来から来た「ノエル」が主人公の二人の物語。
ノエルの居た600年後の世界はは争いで荒れ果て人々は滅亡し,最後の一人となった「ノエル」が何処かに生き残りの人類が居ないか探して絶望の旅の果てにある星(ヴァルハラ)ででライトニング(セラの姉)と出会う。
ライトニングにセラを導いてくれるよう頼まれたノエル、 これからこの物語の始まり。
過去を変えれば未来も変わる! ノエルの時代に滅亡した世界を過去に戻って何かを変えたら未来も変わる!
という願いと、セラもお姉ちゃんに逢いたい一心で時空を超えて過去と未来行き来して過去のひずみを直していく。
今回はワイルドオパーツを探してゲートを開き未来過去へとワープ出来る。
今回はバトルメンバーがセラとノエルの二人に倒した敵をクリスタル化して仲間として育てながら一緒にバトル。
この育てるのが結構楽しくて強力なのが作れる。
普通にプレイしていたら絶対に見つけられない「キチュー」しっかり攻略サイトを参考に作った。
「キチュー」はカルカキティー平原の赤い花の密集した所でモーグリキャッチ。
これはある程度依頼などこなしてフラグメントスキルのモーグリキャチャーをONにする必要がありです。」
このキチュー君強いのなん~~!
今回はそんな強敵はいないけどキチュー君はぜひ作りたいキャラ。まずはアルカキルティーにいるマッドフロックを仲間にする(トカゲの大きな感じの)
このマッドフロックをレベル19にしてモンスターカスタマイズを選び↓の順番で合体していく
「トンベリLv24」で【物理攻撃+35%】ービルジ遺跡(雪の世界)にいる
「マッドフロッグ」←「ニャオマオLv23」で【魔法耐性+36%ー雨のアルカルキティの西部 池
「マッドフロッグ」←・モブリンセンターLv40ーカルカルキ(これは仲間にしても使えます)
「マッドフロッグ」←「緑チョコボLv48」で【物理耐性+36%】ーヤシャス山の町?から上がった道
「マッドフロッグ」←「ネコマタLv54」で【HP+30%】ーヲルバ卿400の砂浜
キチューをレベル70育てる素材は力系が良い。
キチューに↑で育てカスタマイズしたマッドフロックを合体させる。
間違えてマッドフロックにキチューを合体させたら大失敗ですから合体前はセーブする
攻略サイトは、もっとくっつけるようですけどこれで充分だと思います。
尚最強キチューはhttp://blog.game-de.com/ff13-2/mons-kityu/ 参考にさせていただきました。何処のサイトも同じでした
今回のラスボスにもなった登場人物の「カイヤス」渋い声でいい男~(^▽^笑)
FF7で登場のセフィロスに似た感じかな?
このカッコ良い男のカイヤスは時読みの巫女の一族ユウルの守護者。
ユウルは未来を予言して予言の書を作成する任務 しかし未来を読めばそれだけ命が削られ薄命。
わずか15歳で死に行く巫女一族 何回も生まれ変わり名前も姿形も同じ時読みの一族の運命。
まだ幼さの残る頬にこぼれる涙のあとが三筋 息を引き取ったユウルを横抱きにしてカイヤスのセリフに涙を誘います。
「お前の痛みはこの胸に刻んで置こう~儚き命を呪われたほかの乙女と共に」そっと湖に浮かべます
ここは何回プレイしても泣かされます。
一方カイヤスも望まぬ永遠の命 女神エトロフの心臓を貰ってひたすら時読みの少女を見送る運命。
そこでカイヤスはコクーン(星)を落下させ人類を滅亡させたらたくさんの魂が行く瞬間異界の門が開く。
そこから強大な闇の力を引き入れようとたくらむ
そこは生死や時間もない世界バルハラ! ユールを助るために全人類を滅ぼそうと企むカイヤス!
さて人類の運命は如何に・・・カイヤスはラスボスなので当然戦いで倒します。
普通だったら悪を倒して目出度しめでたしなんだけどカイヤスは女神の心臓を貰った体 彼を倒したら悪の力を抑え込んでいた
女神も消えます。
結果はカイヤスの望んでいた世界になる。
カイヤスを倒して歓喜してると突如ガラガラと崩れ始め闇の世界が広がる。
セラはいつの間にか時読みの能力を持っていて歴史が変わったので違う世界を見てそこで息絶える。
これがエンデイングなんです。
エンデイィングはハッヒーエンドに相場が決まってるのに今回は終わってもすっきりしません。
また次の続編が出る噂もちらほらです。
ゲームとしては13より簡単で結構楽しめました。
難解なパズルも脳に良い刺激を与えて惚け防止に多少は役だったかな?
トロフィーは↓2個がちょっと面倒だけで後のトロフィーは簡単に獲れた。
①ーすべてを解きし者・・・全フラグメントの入手 中でもエミリーレポートが一番大変といえば大変だったかな?
エミリーレポートの全モンスターの情報にチェックを入れる。
②-ジャイアントインパクト 敵に99999のダメージを与える
これもアダマンタイでようやく取れた。FF13の時のファングのハイウインドーがあれば簡単だったけど何回か挑戦した。
以上簡単に独断と偏見のプレイ後の感想などでした。
トロフィーコンプですけどテレビ画面なので見難いです。
友人のTちゃんが朝、突然電話
「ね~今日は街まで行って宝くじ買わない?」
「今日でないといけなにの~」と私
「だってね~今朝ウンが付いたから当たりそうな気がする~」
彼女は97歳のお母さんの介護をしているのです。
朝の大変だった出来事を微に入り細に入り笑いながらしっかりウンの付いた話をしてくれた。
食事中の方はごめん遊ばせ~
彼女の話をよく聞くんだけど、ほんと親の介護は大変です。
私の母は42歳で亡くなり嫁ぐ時 出産の時など母が居てくれたらと、どれだけ思ったことか!
今となっては介護の心配だけは無いので昔の寂しさと相殺されるかなと思うこの頃です。
しかし、今度は自分の老後が気がかりになります。
団地の集まりでも、必ず出るこの話 その内、葬式の話まで発展します。
あそこの葬儀屋が安いとか、今は家族葬が多いとか
その内一番高齢の方が「そんな話やめて~」の一声で鎮まる。
ネットでもよく会話するけどやっぱり「ピンピンコロリ」が一番だけど、思うようには行かないのが世の中
せめて最後のその時まで自分の事は自分で出来たら幸せです。
夏休みに娘一家が来て観光回りした時こんなのが目に留まりました。
まぁ~商魂たくましいというか一際大きな一賽箱が目につきます。
一応じゃらじゃら賽銭を入れて信じる者は救われる精神でお詣りしてきました。
心配な方はお詣りしてくださいませ~
その日の内にTちゃんと早速こちらでは一番大きな宝くじ売り場へ行って30枚ゲットして来ました。
もしも、もしも、当ったら病院の傍の温泉付き高級ケアマンション買うわ~備えあれば憂いなしでいざとなったらすぐ入れるようにね。
今は田舎生活充実しています。
若いころはハワイに別荘だとか言っていたけどやっぱり日本が一番です。
これで老後も安泰じゃ~~~~~!
またまた当選発表までの獲らぬ狸の皮算用です。
あくる朝またTちゃんから電話~!
「ね~トイレ掃除毎日した方が当たるよ~福の神様はトイレに住んでるんだからね」とまことしやかに説明してくれる。
何でも福の神様は家に入るのが一番遅かったのでトイレしか住むところがなかったそうな~~
そんな馬鹿なと思いながらも毎日せっせとトイレ掃除しております
ケアマンション ケアマンション~とおまじないしながら~ブヒブヒ
最近「訳あり」という言葉に即反応してしまいます
加入しているグルーポンで訳ありミカンが出たので即飛びつきました。
10K2500円~!
来てみたら想像通り皮が多少器量が悪いだけで味は甘くて適当な酸味もあり当たり~~~だった。
最近訳あり物件 訳あり商品多いです。
スーパーでも訳ありおかきは、ちょっと割れてるだけで味は変わらず割安です。
訳あり夫婦・・・謎めいていいわぁ~~(^▽^笑)
訳ありマンション・・・ サスペンス劇場に出てきそうな~
同じ訳ありでも生き物の場合は微妙ですね~~
私は頭が訳あり~あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
人間は置いといて~
息子が飼った犬が訳ありで何時も問題を起こしています。
ペットショップで売れ残って半額になっていたラブラドールを買ったのが失敗だった
甘えん坊で人が居ないと探しに脱走して帰り道が分からなくなるアホ犬です。
一度は警察に保護されて犯人逮捕に使う「お縄」に繋がれている惨めな姿だったらしい
大型犬なので庭で飼えば大穴を掘るし脱走が心配なので仕方なく家の中で飼っています。
息子に上げた家なので一緒に住んでないし気にしないんだけど家の中は荒らされて大変なことになっています
この犬が「臭い」という言葉に異常に反応して臭いと言ったら廊下の一番隅にいじけてうずくまるらしい。
おそらく家族に臭いと何時も言われていたのでしょう~
すき焼きをしていて、この犬もテーブルの横で座っていた時の事 「お~~い、白菜くれ~~」と息子が言ったらこの犬が何を思ったのか、すごすごと廊下の隅に行っていじけのポーズ
そうです!「ハクサイ」を「クサイ」と勘違いした間抜けな訳あり犬でした~
この犬も今年で16歳 人間でいえば老婆です。
今朝、宅急便が届いた。
開けたらこんな素晴らしいパッチワークのバックと可愛いパッチワークのクリスマスツリーが現れた~
最近クリスマスプレゼントをもらった事が無いので嬉しくて\(^ ^)/ バンザーイ
送り主さんは私の掲示板に時々遊びに来て下さる常連さんで素晴らしい作品と楽しいカキコで笑わせて頂いています。
一針一針全部手縫いでずいぶん時間と手間が掛かったでしょうね。
感謝で一杯です
彼女はパッチワークの教室をお持ちで勤勉で素晴らしい生き方だなぁ~と何時も思っています。
インターネットに繋いでなかったらパソコンに興味が無かったら絶対出会わないお友達
顔もお互い知らないのに不思議なご縁ですね~
もう~7年くらいのお付き合いで最初はAB同盟(明るい貧乏)で貧乏レシピなどで盛り上がりました
今日12月15日
待っていたファイナルファンタジーⅩⅢの続編ー2が発売日なのです。
ⅩⅢはシリーズ13作目で出荷数は151.7万の売り上げで堂々の 一位になった。
コンピューターRPGのゲームソフト日本ゲーム大賞2009 フューチャー部門を受賞し、日本ゲーム大賞2010 優秀賞を受賞した世界中でファンの多い作品です。
とにかく画像がきれいで世界観も好きです。
私の名前の「ちょこぼ」はこのシリーズで出てくるキャラなんです
今回は予約して無いので手に入るか心配だったけど目出度くゲットできました~
早速プレイしたいところのだけど、年賀状はまだだし年末の大掃除も控えているしここはぐっと我慢なのです。
こちらに引っ越して一番困ったの公共交通機関が近くに無い事です。
ちょっと若いころ 運転免許を取ろうとした時に連れ合いに反対されたのが今になって悔やまれます。
私がそそかっしくて方向音痴だし、人身事故も起こしかねないというのが理由でした。
ま、確かにその懸念は無きにしも非ずと言ったところです
そんな訳で何処へ行くのも一緒なのです・・・仕方なく
一番困るのは美容院なのです。
つい最近美容院と床屋さんが並んるお店をすぐ近くで見つけました。
一度試しに入ってみることにしました。
美容院の方は待ってる人も居なくてカットだけだしすぐ終わりました。
隣の床屋さんに入ってる主人に携帯したら間もなく出てきた。
「どうだった?」と聞いたら「恐ろしくて恐ろしくて生きた心地がしなっかた」と青ざめた顔?
よくよく聞いたら床屋さんはかなりの老齢らしく手が小刻みに震え顔剃りの時はわなわな震える剃刀が目の前にズームイン 逃げ出したかったそうです~あひゃひゃひゃひゃ(≧∀≦*)
折角見つけたお店もだめだこりゃぁ~です。
笑いは人間の体に良という新聞記事やテレビ番組を最近良く見かけます
笑うとナチョラルキラーという物質が増えて癌細胞をもやっつけ、怒ったりストレスが溜まると逆にナルアドレナリンという毒素が増えて鬱の原因や病気になる云々、エライ先生のお言葉です
と、いってもせち辛い世の中そうそう笑ってばかりいられません。
賃金カット・ボーナスカット・小遣いカット・ 年金も減らされるわ世の中憂きことばかりなり~
しかし~幸いにも作り笑でも効果があるそうです。
朝起きたら人に見られないように鏡の前でニヤリと笑って見るのよ良いかも知れません
前置きが長かったけど本題はこれからです
自分がドジして笑われた話です。
週一で大型ショッピングセンターへ買い出しに行くついでにお昼は回転寿司という我々夫婦の習慣になっています。
入店するとまずタッチパネルが入り口でお出迎え・・・人件費削減のためでしょう?
人数と希望席を入力すると待ち番号のレシートが出てくる仕組み 見回したら混んでいたのでカウンター席にした。
勘は見事に的中して待ってる人をしり目にすぐ呼ばれた~ラッキ~
それぞれ好きな皿を取っては二人で10皿くらい積んで一息ついていたら「おい、あれが回ってないので注文してくれ」と主人
このお店は注文も席の上に置かれたタッチパネルで品物を選んでクリックして注文なのです。
「あれ」とは握りの上にエビのテンプラが乗ってる主人の好物でこの店独特なメニューなのです。
注文も品数が多いので次次とクリックしてお目当てのメニュー画面を開いてとりあえず2皿吟味をクリック
なかなか来ないので画面を見た主人「おい、注文が乗ってないぞ~」
タッチのやり方が弱かったのかと思いもう一度再入力した。 また前の画面になって注文の画面は入力されていない。
変だと思いながら、もう一度最初からやり直してこれで三度目の正直だとばかりに指に力を入れて「吟味」をタッチ!
お隣の席は若いカップルさんで我々の様子を先ほどからチラチラ好奇の視線を肩越しに感じていた。
ふと、このパネルに注文履歴というのがあったことに気づいて出してみたらL(TOT)」 ぎゃー 6皿の注文が履歴残ってる
削除は出来ないかとあれこれ探していたらタッチパネルから音声が「間もなくご注文の品が届きます」と音楽と共にお姉さんの声、
その日は幸か不幸かカウンター席なのでずっと向こうまで見渡せるのです。
注文の品は一段と高い台に載せられてエビ天握りが6皿隊列を組んで近づいて来た!
( ¨)¨)¨)¨)¨)¨)¨) エー!! と思わず声を出してしまった。
いざ、そばに来ても何しろ回転してるのを6皿取るのは結構大変 ぎゃーぎゃー言いながら二人して立ち上がって何とか取れた。
所狭しと置かれたエビ天握りの山、すでに腹9分まで食べてるのにため息をついてしばし眺めていた。
お隣さん 肩を震わせて必死に笑いをここらえてるのが見て取れる。 いいのよ~人の不幸は蜜の味
大いに笑って体内のナチョラルキラーを増産して頂戴ませ~
願わくば早く結婚して子供をぐつぐつ生んで頂戴 日本の為です
ココログ始めて4年過ぎました。
更新は冬眠が多くて時たま目覚めるのです(*´ー`) フッ
あぁ~~それなのに4年間の間インターポットの存在に気づきませんでした。
早速始めて今日で15日目の庭です
毎日水や肥料上げて大きく育てるだけのお話ですけど、これが単純ではまります。
今は春 木に蕾がついて後4日で収穫の予定です…楽しみ~♪
明日からプチ旅行なんだけど仮想空間の庭とは言え水やりが心配になってきました。
誰かに頼むわけにはいかないし枯れなければ良いが~(^▽^笑)
木の名前は自由につけられるので「驚木桃の木」です(^▽^笑)
気にしていたも雨も上がりおばさん5人で賑々しく出発!
高原の柔らかな起伏を右に左に正面に見ながらTちゃんは相変わらず山道でも良く走る。
ネットで調べたら口コミも結構評価が高くて期待で胸が高鳴る(^▽^笑)
誰も場所を知らいけど口さえあれば日本だし日本語が話せたら何とか辿りつくでしょうと皆さんご気楽揃いである。
大分から熊本に入り福岡が目当てのランチのお店が有る所。
期待した紅葉はまだまだだった。
高原のススキは晩秋の気配濃く銀色の穂をなびかせてヤマンバが髪振り乱して駆けてるようだった(^▽^笑)
ダム湖を下に見ながらTちゃんはスピードを緩めず急カーブをグイと回る。
腕を信じているので不思議と怖くない(^▽^笑)
目的地の福岡浮羽に入ったのでまず第一村人発見して案内を乞う事にした。
「すみません あまどんは何処にあるかご存じないですか?」と一人が聞けば「違う違う やまんばだよ~」と誰か
何言ってるのよ「やまんどん」でしょう~(^▽^笑)
皆で説明聞いたので大丈夫だと思ったら右だの左だの皆あやふやだった~
またすぐスタンドで案内を乞うはめになった。
女性は地理を頭に入れるのは苦手なんだとつくづく思い知ったのである(^▽^笑)
その後三~四人に訪ねて何とか辿りつけた。
広大な果樹園の奥の奥の高台にあったやまどんは素敵な山のレストランだった。
ご飯が足りないと一番若い彼女が騒いでいたけどケーキで満腹中枢は皆さん満たされたようだった。
ケーキ食べてから撮ったのでちょっと壊れてるけど流石評判のお店だ。
ケーキも最高でした。
ただランチセットだったのでウインドーに並んだケーキ選べなかったのが残念だった。
宿への帰り道、日田の豆田町を散策していて宝石店へ入ったら生年月日によって相性の良い石を無料で診断してくれるらしいので乗ってしまった。
皆無料には弱いのである(^▽^笑)
ただより怖いものは無しで皆それぞれ買う羽目になった(爆)
わらわは最強の3種入った魔除けのブレスレットなのである?(^▽^笑)
確かオニキスと?後は忘れてしまった~(爆)
誕生石はサファイヤだけどこれは高価で手が届きませぬ(^▽^笑)
これを早速つけたら今回は何事もなく家まで無事に戻れたと確信している~信じる者は救われる~~(^▽^笑)
ちなみに金運ペンダントを買ったSさんは宿のウノ大会で目出度く優勝しました。
あぁぁ金運ペンダントの方がよかったかも~と思ったりしちゃったり~(^▽^笑)
玄関に置いたら家の魔除けになる土鈴も買った。
先日友人のブログを始める手伝いをした。
それが感心な事に覗いたら毎日更新してるので驚いた~!
それに触発されて久し振りに自分のブログも開いたらずっと更新もしてないのにお尋ね下さる方も・・・~(°°;)))オロオロ(((;°°)~
お友達リンクを廻って見たらすでに閉鎖されてる方も・・・どうされたのかと心配です。
まず何時も更新するとすぐ来て頂いてコメント頂いたNさんの事を懐かしく思い出しました。
彼女は県内の方でショッピングのお店も重なって「何時かお会いしましょう」と約束していた事をすっかり忘れていました。
迷うことなく飛びました~
見慣れた彼女のブログには相変わらず可愛いお花がいっぱいだった~
でも何か様子が??息子さんからの書き込みが目に飛び込んだ。
今年の4月末に天国へ召されたとの事・・・( ¨)¨)¨)¨)¨)¨)¨) エー!!
もう言葉もありませんでした。
励ましの言葉も掛けて上げられなかったのが心残りです。
今日届いた年賀欠礼には友人のお母さんがなんと104歳の長寿だったそうです
自分も含めて人の寿命はわからないものです。
Nさんのご冥福お祈りいたします。
昨年末に大きなプランタ3個 ブランドイチゴを植えた。
ちょっと暖かくなった春先に白い可愛い花が咲いた。
よく見たら小さな実もついている。
5月になって暖かくなったら大きな甘いイチゴが食べられると期待大でした。
2~3日前に見たら大きくてやや赤身を帯びた実もあり収穫する日が待ち遠しい。
今日夕方何気なく庭を見ていたら茶色の物体がゆっくり視界を横切った。
犬かな?と目で追ったら大事なイチゴのプランタに入ってかき回しているではございませんか~!
(((p(>o<)q))) ギャアアア!!!
何~これは~!
まず傍に有ったカメラのとシャッターを夢中で押した。
気配を感じたのか慌てて逃げていった。
フェンスに顔を突っ込んで恨めしげにこちらを振り返っている。
イチゴを台無しにされて恨めしいのはこっちだぁ~!
しかしこれは一体何者でしょう?
タヌキはもっと毛並みが黒くて顔が丸いですよね。
ネコよりちょっと大きめです。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
天気予報を何気に見ていたら流星群のお話が出た。
慌ててネットで検索したら「10月18日から23日まで東の空のオリオン座から放射線状にシャワーみたいに飛ぶ」に目が点!!
何と多い時は1時間に100個 夢の様なお話です。
これを見逃したら70年後とか・・・自分がお星様だ。
活発に流れるという23時にカメラを夜空撮影用にセットして3脚もバッチリ準備万端で庭に出る。
しかし残念な事にお隣の屋根が邪魔してオリオン座が見えない!ガ~~~ン!
急遽2階のベランダに移動 う!明るい外灯が目に入って星が見えない! ガ~~ン!
頭はヒューヒュー飛んでる流れ星で一杯なので諦めきれない。
同居人に良く見えそうな場所に連れてってくれるように頼んだのに即座に否定された。
ま、明日があるさぁ~とその日は諦める。
----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*----*
22日 今夜は最高に活発らしい流星群 何としても見なくては死にきれません(*´ー`) フッ
夕食は同居人の好きなメニューを並べて機嫌良く食べてる時にまた切り出したら渋々だけど行くらしい。 ヤッタね~♪
23時 同居人の方が冬用の上着を着込んで用意しているではありませんか~ヤッタね♪
近くの小学校廃校跡のグランドが絶好の場所だと想像して出かける。
ところが出入り禁止のロープが張られてグランドには入れない。
それに深夜の廃校はぞっとする位不気味である。
良く見える場所を探しながら少し進んだら遮る木々も無く満点の星空がフロントガラス越しに飛び込んできた!
此処なら車に乗ったまま見られる絶好の場所だ。
車のライトを消したら下の方に民家の明かりが少し見えるだけで真っ暗だ。
今まで見た内で3番目に綺麗な星空だと思った。
(ちなみに一番は御嶽山登山で2番目は富士山でした)
空を見上げて30分全然変化無し!
少々焦れてきた同居人がカーラジオを触ってた時車のちょっと上をふわっと明るいものが飛んだ。
「見た~?」と叫んだら下向いていたから見えなっかたと同居人
でも?流れ星にしたら下過ぎるし??
改めて周囲を観察したら右上が墓地で闇にかすかに墓石が浮かんでいました。
夜の冷え込みとは違う冷気が車の中でも感じるのは気のせいだと言い聞かせながら右は見ないで正面も見る。
それから10分くらいしたら確かに流れ星が真上からす~~~と飛んだ。
結構滞空時間が長くて「飛んだ~~」と二人で叫んだ。
その後暫くして短めのがすっと流れた。
しかしどうも右上の墓地が気になってそそくさと帰った。
あの最初のふわふわ飛んだののは何だったのでしょう?
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
Nちゃんに瓜を16K貰った。
ダンボールに入ったのを持ち上げたら腰が抜けそうだった。
酒粕で漬け込む奈良漬けが美味しいらしいのでネットで検索。
味噌と酒粕のミックスした漬け方が目新しいのでこれで挑戦することにした。
瓜を半分に割ってスプーンで種を出しそこへたっぷりの塩を入れ込み重石30Kして2日 水がたっぷり出てきた。
このままでは塩辛いので水を替えながら塩抜き2日 取り出して漬け物桶で重石して水分を更に絞る。
味噌4K ザラメ(砂糖)4K 酒粕4K 混ぜ合わせる
味噌はとっても良い匂いでこのまま熱いご飯に乗せてて食べたいくらいである
漬け物用のポリ袋を漬け物桶に入れて底にもたっぷり味噌を敷く
瓜の舟の部分に味噌を入れ込み下向けて並べ隙間にも味噌を入れて順番に積んでいく。
敷き板の上に重石10Kしてポリ袋きっちりゴムで閉じて 冷暗所 倉庫で寝かせます。
6ヶ月後が食べ頃らしい。6ヶ月後が楽しみなような怖いような!
自分の覚の為 UPしてみました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
今日宅急便が届いた。
母の日も近い事だし子供たちからのプレゼントかなと思って玄関を開けた。
福島の「ころさん」からだ~♪
開けたらグリンも鮮やかなコゴミだ。
ご無沙汰ばかりなのに毎年忘れないで季節の便りを送って頂いて申し訳ないです。
きっと熊に怯えながら山々を駆け回って採って頂いたのでしょう。
北国の雪解け水で育ったコゴミは美味しい。
茹でてマヨネーズ和えとテンプラで頂く♪
友人にもちょっと自慢しながらお裾分け
ころさんのHPはとっても自然豊かで癒されます。
わたしも田舎へ引っ越してから「ころさんのHP」と同じ路線で行こうと始めました。
しかしいつの間にか「お笑い」に走ってしまった。
自然豊かなころさんのHPです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
田舎暮らしの一番の楽しみは趣味のガーデニングと家庭菜園。
しかし一番の悩みは土を耕す事だ。
粘土質の堅い土なのでスコップを足でグイと押して掘り起こす・・・これがまぁ~大変!
ネットで調べていたら大きさもお値段も手頃なのが見つかった。
ホンダのプチなFG201 欲しい!
勝手に買うのも悪いので一応主人に相談・・・案の定反対だ
「wiiも大騒ぎして買ったのに今では飽きて使ってないし耕耘機もすぐ飽きるに決まってる」・・・だそうだ。
その通りだけど健康のためには美味しい新鮮な野菜が一番だと力説してごり押しした。
これがプチな耕耘機 名前を「豊作」に銘々 可愛いなぁ~♪
梱包のDVDを見ていざ試運転してみる。
エンジンを掛ける紐を引っ張るとブスブスといってすぐ止まってしまう。
窓から眺めていたいた主人が出てきて得意そうな顔して一発で掛けた。
褒めて遣わした(笑)
最初は振り回されたけど1時間もしたらすっかり慣れてベテランな農夫の気分♪
きっと美味しい野菜ができるだろうと期待に小さな胸がふくらむ?(笑)
ナス6本 トマト大3本 ミニ5本 スイカ4本 メロン2本 ピーマン シシトウ 島唐辛子
里芋 ジャガイモ ショウガ スナックエンドー タマネギはもう少しで収穫だ。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近随分日が長くなりました。
お風呂に入るのもまだ明るい。
明るいといろいろ見え過ぎちゃって気になることもあります。
長年紫外線に晒されたお肌! 引力に逆らえなくなったお肌!あれまぁ~!
気を取り直してこれをやっています。
ムンクの叫びです。
鏡を見ながら目を見開いて口を大きく開けて→顎が外れない程度(笑)
目もぱっちり 目尻の皺もすっかり消えます。
注意は決して叫んではいけません。表情だけね。
叫んだら家族や近所の方が発作が起きたのかと救急車を呼ばれたら大変ですから~(*´ー`) フッ
これは何処かのエライ先生がおっしゃっていましたけどどなたか忘れました。
1日3回だったか?これも忘れました。
効果の程も良くわかりませんけど鏡に向かってこの表情したら自分でも笑えます。
今夜からお風呂で試して笑ってくださいませ。それだけでもお得ですよ~♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
いつもは可愛いウグイスの鳴き声の静かな団地なのに最近ウグイス嬢に取って代わられてしまった。ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
市会議員の選挙が近いのです。
今朝は選挙カーが去って静かになった途端カラスがグットタイミングでアホーアホーと囃し立てる(*´ー`) フッ
3日程まえに同じ地域から立候補している方の事務所へ挨拶に行った。
これも浮き世の義理 田舎は大変なのです。
挨拶だけして直ぐ帰るつもりが国会議員さんが応援に駆けつけるとかでお出迎えするハメになってしまった。
秘書を2人連れて○○先生は愛嬌たっぷりで巨体を揺すりながら入るなりまず握手です。
お札しか数えた事のない手?は柔らかだった。ヾ(@^▽^@)ノあはは
名刺を渡されて東京に来た時は是非寄って下さいと言われた・・・本当に寄ったら門前払いでしょう
あ、解散選挙近いみたいだから選挙前は大丈夫かなぁ~?
ウグイス嬢は登録制皆さんプロだということを初めて知りました。
登録してる人はバスガイドさんが多いらしいです。
| 固定リンク
| コメント (3)
| トラックバック (0)
昨夜は眠ろうと思えば思うほど眠れなのです。
別に悩み事があるわけでもないし苦痛な所もないけどお風呂に入ったのが寝る寸前の12時過ぎだったからかも知れません。
1時・・・2時 枕を変えて見ても駄目・・・
腹式呼吸したら良いとか以前見た気がしたので20~30回駄目・・・
定番の草原を思い浮かべて羊が1匹 羊が2匹・・・・100匹まで行っても駄目 益々目が冴える。
綺麗な景色を思い浮かべよう・・・緑の草原→ 森林浴の緑の森→ 富士の樹海→木の下に揃えた靴 上を見上ると・・・きゃ~!
いかん パス!パス!脳裏の中削除!!
ふと以前娘がくれたCDをふと思い出した。
前に貰った時一度聴いたような気がするけど・・・これは.. リラックス効果があり脳からのアルファ派が出るらしい。
セットして聴いたら心地よい音楽です。
せせらぎの音が音楽の合間に入っています。
綺麗な小川 緑の苔むした岩に滴る水♪ 綺麗な水辺を空想しています。
(((p(>o<)q))) ギャアアア!!! 水辺に嫌なものが浮いてる!!!
なんでこうなるの~!(爆)
サスペンスドラマの見過ぎです!
最悪の一夜はやっと明けました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
俳句季語のネット検索していたら何と不倫日記のサイトを開いてしまいました。
おどろおどろしい「あなたの知らない世界」に引き込まれてしまいました。
30代独身女性は家庭のある上司の男性を自らアタックして落としたとか・・・
逢瀬を微に入り細に入り・・・人一倍想像力たくましいわらわは参った~!
やっぱり刺激的で非日常なブログは人気らしく1日1000カウントも回るそうです。
不倫はスポーツみたいな事を書いてあったけど今の世の中乱れているなぁ~とつくづく思いました。
一部の特別な人だとは思いますけど あのサイトを見てきっと真似する人がいるかもしれません。
我々の世代は心の不倫(思うだけ)はしても いとも簡単に実行はしなっかたと思います。
息子夫婦に娘夫婦よ どうか健全な家庭を築いて決して離婚しないでくれと願うばかりです。
子供一家が家庭崩壊で孫を引き取って育てている悲惨なじいちゃん ばあちゃんを知っています。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
世の中の定説と実際は違う場合も多い事に驚きです。
最近刑事さんが事件を起こしたり法の番人である弁護士さんの事件や社員を守る筈の社長さんが反対に社員を楯にしたり信じられないことばかりです。
ちょっと前(笑) まだ子供が小さかった頃マイホームを建てる事になり地鎮祭の時のお話しです。
一駅先の交通安全祈願などで有名なお寺にお願いしました。
お米 御神酒 塩 スルメ 野菜 果物を並べて待っていましたけど待てどくらせど来ないのです。
一時間位遅れて袴の裾をひるがえしながら自転車でやっと到着しました。
遅れた言い訳が・・・「地名を頭に入れて傍まで来たら名前を忘れて家まで戻り遅くなりすみません」でした。
開いた口が塞がらないとはこのことです。
いよいよ厳かに儀式の始まり・・・と思いきやお祓いの七つ道具をもぞもぞ探しながら「あっ!しまった~」と叫んだのです。
どうもお祓いの道具が忘れたらしくまた袴をひるがえして自転車で取りに帰って行きました。
どうも私は粗忽者でと頭掻きながらやっと戻ってきたのは一時間後です。
お坊さんだから沈着冷静とは限りませんね。
しかもこのお坊さんは比叡山で崖をよじ登ったり過酷な修行したそうですけどよくぞご無事でと思います。
後で写真を見たらお供えのリンゴがしわしわで(冷蔵庫に残っていた)ケチらなければよかったなぁ~と反省です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
近所の方がサツマイモの苗が余ったので持って来て「これは日本一甘いサツマイモ」だと言っていました。
確か銘柄も聞いたけど・・・日本一の所だけ頭に残って忘れてしまいました。
取りあえずありがとう~と言って貰うのが田舎のエチケットです。
しかしなぁ~植える場所が問題だ。
去年は狭い庭先菜園にやはり10本植えたけどイモツルは蔓延って間に生えた雑草も抜けないし困りました。
揚げ句の果て収穫した芋はわずかで飛びっきり不味かった。
今年は止めようかと思ったけど「日本一美味しい」が頭から離れない。
※サツマイモは芋を植えるのではなく↑の画像のような芋からツルを出したのをカットして売っているのです。これは水に浸けて置いたらこんな根っこが出てきました。挿し芽みたいにツルを土に入れると根っこが出てきて伸びてきます。
昨夜寝ながら閃きました。お米(玄米30K入り)を買った時の紙袋が2年分溜まって処分に困っているのを活用して 半分くらい土を入れてサツマイモを植えて見ました。
こんな感じで余った部分の袋を丸めると可愛くて中に苗を一本づつ丁寧に差し込んでいきます。
なかなか存在感があるなぁ~とホクホク顔のわらわです。
これだったら場所も移動出来てなかなか面白そうです。
うちの旦那は「紙の袋だから雨に濡れてすぐパンクするぞ」~とバカにされた。
しかし紙も2~3枚合わせて作られた丈夫そうな袋だからイケそうです。
芝生にこんな感じでイモ袋を並べてみました。
これが茂って紙袋を覆ったらまたレポートしたいと思います。
乞うご期待!
誰も期待してないですね(笑)
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
先日の反省会と称してまた三人組で集まることになりドシャブリの雨の中をNちゃんが迎えに来てくれた。
Tちゃんのカレーショップまで20分の道中色々おしゃべりです。
「パトカーに捕まった話し旦那様なんて言っていたの?」と私が聞いたら彼女曰く「とんでもないよ~あの話しはしてないよ」
「え~~どうしてよ~!」
「だって~そんな話しでも しようものなら今度から絶対出して貰えないわ~」
え~~~っ!!絶句!
彼女の旦那様はお役所勤めの堅い人だから? 奥様に、もしもの事があったら心配だから?はて?はて?が頭を駆けめぐる!
私はというと帰るなり、まるで特ダネ掴んだ記者みたいに身振り手振りでおもしろ可笑しく話してあげたわ~!
彼女のおまわりさんへの捨て台詞には我が家の同居人も笑いこけながらお土産の佐世保バーガーに夢中でそんな心配なんてサラサラしてない模様だった。
Nちゃんの話しを聞いて我が家の同居人の対応は喜んでいいのやら悲しむべきなのか・・・・あ~~悩むなぁ~(笑)
Tちゃんは一人で小さな喫茶店兼カレーとカレーパンのお店をしている。
彼女のお店に着いたら男性客が2人居てまたパトカーに捕まった話しで盛り上がった。
そこでまた楽しかったので秋に湯布院に行こうという話しになったらNちゃんが日帰りなら良いけど・・・そんなに続けてお泊まりは許して貰えないよ~ときた。
Nちゃんの旦那様は奥さんの出かけるのに煩くてグチグチ言うらしい。
やっぱり「わしも族」なのかもなぁ~!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
16日雨の中を最初の目的佐賀の「呼子」へ向けて出発!
緑の綺麗な阿蘇の高原は霧で視界が遮られて幽玄の世界です。
やがて落ち着いた雰囲気の黒川温泉郷に入ると坂の上におしゃれな喫茶店が手招きしている。
30位休憩して九州自動車道に入ったらTちゃんは追い越し車線に入ってごぼう抜きです。
特に貨物車が前にいると気になるらしい。 助手席でメーターが気になりチラチラつい見てしまう。120・・・130・・・140・・・
運転出来ない私はそんなにスピードが気にならないけど後ろの席のNちゃんは悲鳴を上げている。
「大丈夫よ~!今まで事故したことは無いから安心しんしゃい」
「でもスピード違反ならあるたい・・・もの凄いデブのおまわりに捕まった」
「それで~?」
「ゴールドを書き換えた3日後だったので言いたいこと言ってやったわ~あなたみたいに太っていたら脳梗塞になるわよ~痩せなさい!」
「はぁ~すでに心臓病です」
「イチコロで行けるから心臓のほうが良いわね~」
「まぁ~凄いこと言えたわね~それでおまわりさん怒らなっかった?」
「笑ってたわ~」 →」心では泣いていた事でしょう~!
ランチ予定の呼子に着いたのは2時くらいでやっと胃の中のケーキが消化された気配です。
いうまでもなくイカの生き作り定食はグーでした。
※今夜のニュースで全国のイカ釣り漁は石油の高騰で赤字 休業に追い込まれているそうです。
一晩中漁り火を点すイカ釣り漁は遣れば遣るほど赤字だそうです。
満腹したところで」今夜のホテル伊万里へと向かう。
ホテルも夕食も温泉も及第点 しゃべり疲れて ・・zzZZZ〔(。-_- )人( -_-。)〕ZZZzz・・
翌朝は嬉しいことに晴れてきた。
陶磁器の唐津で焼き物団地を見て歩く。凄い数の焼き物のお店が軒を並べて美しさに圧倒される。
しかし高価な物ばかりで手が出ない。
唯一記念に見付けた掘り出し物の特価品のコーヒーカップ スプーン付けて一個1200円
ランチは今回の目的の佐世保バーガーです。
唐津から長崎佐世保まで地図で探しながらやっと着きお店も迷いながら何とかたどり着きました。
何もかもアメリカンな雰囲気 訪れた有名人の写真が壁中に張られていた。
満腹してお土産のバーガーも買って気分良く帰路をTちゃんはスピードを上げる。
「楽しかったね~!お陰様で今年の旅行は何事もなくすべて良しだったね~」
「日頃の行いが良かったのよ~」とご機嫌な3人です。
もうすぐ県境大分へ入る寸前 「ヤバイ! やられた~」とTちゃんが叫ぶ。
バックミラーをを覗いたらパトカーがサイレンならして追っかけて来た。
ちょっと広いスペースに誘導されてTちゃんは免許証持ってパトカーの中へ連れて行かれた。
暫くして解放されたTちゃん
「あ~~あ~~腹が立つ! 自分に腹が立つ~! 」
「覆面だもの~気がつかないわよ。事故したよりはましよ~」となだめる。
「職業はと?と聞かれたから言ってやったわ~○○で小さなカレーショップやっていますからどうぞいらして下さい コヒーくらいサービスしますから・・・たっぷり塩入れて~!」まぁ~何てことを! 凄い度胸だわ~!
おまわりさん 笑っていたそうです。
パトカーが走り去ってから取り付けてある探知する器具が鳴り出して大爆笑です。
やっぱり今回もすんなり終わらない旅でした。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
先日気の合うTちゃんとNちゃん3人でおしゃべりしていたら佐世保バーガーが話題になった。
佐世保は長崎の駐留米軍の基地の有るところで本場アメリカ仕込みの美味しいハンバーガーが有るらしい。
「食べて見たいね~」がいつの間にか「食べようよ~」になってしまいました。
Tちゃんの運転で明日佐世保バーガーを食う旅に行ってきます。
何だかデンジャラスな旅になりそうです。
何しろ過去ログの「足茹で・・・」の同じメンバーなのです。
Tちゃん曰く「今度は地獄には行かないから大丈夫」だそうです。
しかし「運動の出来る準備して来て」が気になる。
また何か企んでいるに違いないわ。
それに明日もあさっても雨らしい。ついてないなぁ~!
あ~ぁぁ~長崎は~今日もあめ~だぁった~に違いないわ~!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
デパートの椅子に腰掛けて休んでいたらお隣のおばあさん2人の会話があまりにも大声なので聞こえてきました。
髪の毛をグレーに染めて洋服のセンスも良い70代と思われる方と、もう1人は80代くらいの方です
70代の方が「もうそろそろミコが帰って来る時間じゃけん帰るけん」
最後の語尾に「けん」を付けるのがこの地方の方言です。
あっちでもケンケンこっちでもケンケン言っています(笑)
ちなみに自宅の中部地方は語尾に「みやぁ」が付きます
だからあちこちでみゃぁ~みゃぁ~ネコみたいです(笑)
私は可愛いミコちゃんというお孫さんをイメージ♪ お目々くりくりして可愛いんだろうなぁと想像しながらその2人の会話に入り込んでいた。
ところが80代のおばあさんが「あ?ネコは何処へいっちょるんな?」
「幼稚園に毎日行っちょるよ」
「へ~~っ!最近の幼稚園はネコも預かってくれるんな?」
このおばあちゃん最後まで「ミコ」を「ネコ」と思い込んその思い違いに2人共気が付かなかったらしい!
私は笑い出したら止まらないのでその場を立って笑いを飲み込んだ。
きっと肩が震えて泣いていたように見えたかもなぁ~ ヾ(@^▽^@)ノ わはは
帰りに車の中でこの話しをして爆笑です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
団地のエリート奥様に誘われて市の句会に入ったのは丁度一年前の梅雨時でした。
気楽な気持ちで行ったらこれがびっくり!
講師は校長先生を退職された方で俳句歴は高校生から始め俳句の本も出版された凄い方です。
20人ばかりの会員も元教師や肩書きを持った方が多くて俳句のハの字も知らない私はこりゃ場違いな所へ来てしまったと後悔しても遅しです。
句会は兼題が出されて5句作って行くのですけど私は句会の前の日に慌てて泥縄です。
今月の兼題は「新茶」と青嵐」でした。
まず5枚の短冊に無記名でそれぞれ5句書いて提出します。
皆さんの提出した短冊をトランプみたいに切ってそれぞれの所にまた5句の短冊がきます。
これはNHK方式と言われて句会の一般的なやり方だそうです。
その句を清記用紙に清書して順番に回してその中で良いと思った自分以外の句を5句選句用紙に選者の名前を書いて提出します。
選んだ句を順番に読み上げて読まれた人はそこで名乗りを上げます。
先生も同じく5句提出しますけど先生といえども全然選ばれないこともあります。
今月は私もまぐれで高得点を貰いました(笑)
☆気短な父のゆるりと新茶点て☆
ちょっと興味が出てきたこの頃です。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
4日前の木曜日の夜です。
その日は梅雨の晴れ間で、ご機嫌に釣り行きした同居人が風呂上がりにゲームで格闘中の私の部屋に入ってきました。
「お~い! 右手右脚に力がはいらんで変だ」
「一晩寝たら治るよ~おやすみ~」→何と冷たい妻なのだ~(笑)
朝起きたら鏡の前で深刻な顔で同居人が立っている。
「俺 顔がゆがんでないか~」
「昔からそんな顔だったよ~」と言って吹きだしてしまった。
「手足も感覚が変だし脳梗塞かもしれん」
(((p(>o<)q))) ギャアアア!!!・・・一瞬頭が真っ白とはこの事だ。
つい先日団地でまだ若い方が脳梗塞で入院したばかりで症状など聞いている。
まずお茶が上手く飲めなくて口からダラダラこぼれるそうだ。
これを試してみようとコーヒーを入れて持って行ったら手に持ったままじっと見ている。
「やっぱりコーヒー飲めないの~!」
「熱いからだ~!」←そりゃそうだ~!
美味しそうに飲み干したけどこぼれてないわ。よしよし!!
文字も書けなくなるそうなのでメモ用紙を出して住所氏名年齢を試しに書いて貰った。
ちゃんと細かい文字で書けてる。よしよし!!
しかし同居人の頭から「脳梗塞」の文字は消えないらしく結局近所で脳外科の病院を紹介して貰って行ってきました。
片道40分の街の病院は超満員 杖を突いた人の多いことあんな風になったら困るなぁ~と呑気な私も心配になってきた。
同居人が呼ばれて暫くしてから「ご家族の方」は来てくださいのコール!
(((p(>o<)q))) ギャアアア!!! 来る物がきた~~と思った。
入るなり「奥さん入院の準備はしてこられましたか~」
「そんなに悪いのですか~!」
「まぁ~MRI撮って見ないと分かりませんがこれを見てください」
同居人に目を瞑って前にならいの恰好をさせたら右手がかなり下がっている。
「麻痺が来てますのでまだ軽いから2週間の入院とリハビリですね~とにかくMRI撮ってから決めましょう~」
かなり待ってから呼ばれてMRIの結果です。
大きな写真がずらりと貼られて「う~~ん!」お医者様は唸っている。
そんなに悪いのかしら~!
「おかしいなぁ~何処も悪く無いし・・・血管も太くて将来も梗塞が起きそうな細い所もなし・・・無罪放免ですな~!」
呆気にとられたというか キツネに抓まれたというか・・・.ほっとしました。
昨夜同居人のいうには釣りでその日は右脚を踏ん張り釣り竿を一日中持っていたので筋肉痛だったそうなのです。
その時は痛みが無くて麻痺だと思い込んだお粗末でした。
今日は天気も良くいつもの「釣りキチ」で朝から行っています。
「亭主元気で留守がいい」誰が言ったか知りませんけど実感です。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
地元の民放テレビはグルメの番組が多くて又それを羨ましそうに口を開けて見ているのが食いしん坊の我がオットーである。
先日も見ていて「お~い お~い」と呼ぶのです。
そんなに大邸宅でもあるまいし大きな声で呼ばないでもと思いながら行ってみるとすぐ近くのお店ではあ~りませんか!
女子アナが美味しそうに一口食べて「外側はパリッと中はジューシー」とお決まりの良く聞くセリフ・・・他に例えようがないのかしらと思う。
オットーは食い気満々で「一度食わんとあかん」とのたもうた。
その「食わんとあかん」日は以外にも早く今日であった。
朝から雨で流石こんな日は釣りキチでも温和しく家に居ると思ったらどっこいしょで食い気に走るのであった。
ま、買い物も有ることだし付き合う事にした(内心わらわも食べて見たかった)
買い物は後回しでまずそのお店へ直行 狭い路地で駐車場からちょっと離れているし傘は無し 雨の中をダッシュです。
いつもの癖でオットーは「転ぶなよ~」と振り向きながら大きなお世話(内心子供じゃあるまいし~)
場所は匂いですぐ分かったのである。テーブルと奥に畳みの部屋があったので奥の部屋にした。
サムエを着たお姉さんがアルミの古くさい急須とを持って愛想をふりまいた。
メニューも見ないで「唐揚げください」
お姉さんが「モモと手羽がありますけどモモはジューシー手羽はあっさりで肉は沢山付いています」
女子アナのジューシーが大いに左右して思わず二人で{ジューシーのモモ」とハモッてしまいました。
隣の席は見えないけどどうも耳が遠い人二人の気配です。
誰々さんが脳卒中で入院したと言う会話ををお互い聞き辛いらしく「はぁ?」を連発で話しがいっこうに進展しない模様です。
可笑しさを飲み込みながら将来の自分と重ねてちょっと複雑です。
まもなく料理が運ばれてどっひゃ~~! キャベツの千切りの上のど~んと胡座をかいてモモのデッカイ唐揚げが乗っています。
テーブルにティッシュの箱が置いてある理由が分かりました。
細い部分に巻いて食いつくのです。野獣になったみたいな不思議な快感です。
むさぼり食ったら足の関節が付いた骨が露出して・・・あぁぁぁ~!また嫌な空想してしまった。
鳥の骨でもこんななのにまして人間の骨をバラバラにしてトイレに流すなんて!!!
たく~鬼悪魔だ~~!
味は・・・外はパリッと中はジューシーでした。ヾ(@^▽^@)ノ わはは
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
情報屋のお隣のおばあちゃんが早速偵察に出かけた結果役員で一緒だったAさんだ。
びっくりして行ったら御主人と青ざめた顔の奥様が出てきた。
二人住まいなのに他に誰が?
よくよく話しを聞いたら奥様が帯状疱疹で痛みが酷くて呼んだらしい。
容態を見て救急には各当しないと判断されて救急車はそのまま空で帰ったそうです。
その奥さんに呼ばれてお茶したら悩み事を聞かされました。
そもそも帯状疱疹になったのはストレスからでその原因がご主人だと言うのです。
定年退職してから何の趣味も無く奥さんにべったりで昔は濡れ落ち葉と言われ今は「わしも族」だそうです。
奥さんの行くところにわしもと行くと言って付いて来るからだそうです。
お宅は平屋でご24時間ご主人と一緒 買い物もたまに一人で行きたくても付いてくる。
奥さんの友人宅に遊びに行きたくてもいい顔しないらしい。
それが幸せと感じてる夫婦も沢山いるでしょう。
観光で歩くと外見仲良しのご夫婦で溢れています。
我が家は・・・主人は釣りキチ 釣りバカである。
明日も何処やらの川がアユの解禁とかで夜中に出勤です。
自分にも好きな趣味があるので相手にも寛容になれるかもわかりません。
友人と遊ぶのもOKだし二階の娯楽部屋に篭もるのもOKです。
さて! 今夜も趣味頑張ろう!
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
「内装も一段落していよいよ大仕事 卵を産んで抱卵しなくっちゃ~!」
「巣の中は真っ暗だし孤独で不安だから時々こうして外を覗くのよ」
「向かいの巣箱2号の奥様も頑張ってるみたいね」
「あちらの方が巣作りは早かったけど箱があまりにも大きかったので内装が苦労したみたいね」
この不細工でデカイ箱は同居人の手作りです←家主
「巣箱2号の奥様こんにちわ~!」
「・・・・・・・」
居心地はどう?」
「・・・・・・・・」
「まぁ~なんて無愛想なんでしょう!」
ちょっと風に当たって冷やさないと死にそう~!」
「はぁ~はぁ~」
嘴を開けています←家主
「何見てるのよ~! 嫌ね~」
カメラに気が付いたのね←家主
5分くらいぼう~っとしてから巣箱に入ります←家主
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
「ねぇ~あなた 下に見えるあれに決めましょうよ。壁のすぐ傍でテレビの音も煩そうですけど家主・・・特におくさんが優しそうだし美人だし」←ネットは見えないからから良いわ~(家主)
「木の香りもなかなか良いわ~!
まず内装頑張らなくっちゃ~!
可愛いヒナの為にふかふかベッドを用意ね。
適度な湿度も必要なのでまずコケを積み上げて!
「意地でも入れて見せるわ~!
こうして振り回して丸めてよいしょっと!
この仕事が一番大変なのよ~!
この忙しいのに夫は何してるのでしょう!」
ま、小さい方がヘビが入れなくて安心だけど出入りが大変だわ~!
「これはカンザシではありませんよ。
勿論内装でです。
↑で苦労したから小さめのを見付けて来たわ。
まだまだ巣作りは頑張ります」
続く・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
思い出すだけでおぞましい出来事です。
昨日の昼頃玄関に巣作りしているツバメが大騒ぎしているのです。
ドアを開けて見たら・・・ (((p(>o<)q))) ギャアアア!!!
5m位のアオダイショウ←(誇大かも)がツバメの巣の上にいた。
声を聞きつけて近所の人が集まり勇気のある人が棒で落としてくれた。
ヘビはその場で棒叩きの刑です。
巣のヒナはすべてヘビに飲まれてヘビの腹は5段腹になっていました。
きっとヒナは5羽だったのでしょう。
夕方まで親ツバメが巣の回りを飛んで起きた事態が分かっているのかとっても不憫でした。
画像は去年の巣立ちまえのヒナです。
今年は楽しみにしていた巣立ちが見られなくて残念です。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
シジュウカラのヒナが巣立って翌る日の事です。
巣の中の様子を見たいのと掃除を兼ねて巣箱の底をそっと外して見ました。
あまりにも完成度の高い巣にびっくりしました。
コケや枯葉など巣箱にびっしり敷き詰めて頂点 つまりヒナの寝床には暖かそうな毛が敷き詰めてありました。
小さな嘴で生まれてくるヒナの為にせっせと運ぶ姿を毎日見ていましたのでこれをみたら感動でした。
近所で飼われている犬ネコの抜け毛を見付けて集めたのでしょうか。
卵がまだ孵化しないで5個残っていました。
もしかして親が来るかもわからないので元通りに戻しましたけど今日で2日過ぎても気配なしです。
何とか人工孵化出来ないかネットで調べましたけど孵卵器が無いことには無理な様です。
全部空かしてみたら液体だったので無精卵だったのかと思います。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
シジュウカラはヤマボウシの木がほんとちょっと芽吹いた4月10日から巣作りして今日で41日です。
午前中は親鳥がせっせとエサを運んでいたのにヒナが昼から巣立ちしました。
用事があり出かけたので巣立ちの瞬間が見られなくて残念です。
雌が卵を暖めている時は雄がエサを運んで来たり仲良く共同の子育ては見てるだけでほのぼのでした。
朝早くからメスを呼ぶ「ピーチピーチ」の鳴き声は団地中に響き渡り毎朝起こされました。
ヤマボウシも日増しに緑を増してヒナの誕生です。
朝早くから過労死しないかと思うほど頻繁にエサ運びです。
エサの種類の多いことには驚きです。
ヒナの成長具合も見たかったけどこの巣箱では無理なので今度は屋根の部分は開く設計にしようと思います。
夕方花に水を遣っていたらヒナの鳴き声が聞こえるので探したら木の低い枝で鳴いていました。
この子は巣立ちしたジジュウカラのヒナでした。
まだあどけないこの子は親とはぐれたらしく心配で様子を見ていたら声を聞きつけた親鳥が電線の上呼んでいるようです
低空飛行でやっと飛んでいきました。無事に親と会えたかなぁ~と心配になります。
明日から姿が見えないので寂しいけど・・・まだ今日から巣作りを始めた巣箱3号のヤマガラと2号のヤマガラも控えています。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今日は本州の方は台風で荒れ模様のようですけど、こちらは五月晴れでした。
今夜は綺麗な十五夜です。
シジュウカラも雛が、かなり成長したのか5分か10分置きくらいに親鳥がエサを運んできます。
これがまた凄いエサなので画像で見たら悲鳴をあげてしまいました。
見たい方はしみじみと・・・見たくない方は即閉めてくださいませ~(笑)
尚気分が悪くなっても笑って許してくださいね。
下へ行くほどグロテスクになります。
でも可愛い雛は目を細めて美味しく踊り食いしてると思います。
こんなのを食べて雛は20日ちょっとで巣立つから相当栄養があるのでしょう~!
我が子の為に一生懸命エサを探してくるのを見てると健気です。
最後までご覧頂いた方の勇気に感謝いたします(笑)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
今年は我が家の庭に巣箱を掛けて野鳥の入居者を募集しようと思いつき近くの工芸店に注文しました。
ところが何処で間違えたのか二階建てみたいな巣箱が出来ていました。
仕方がないので穴の入り口付近にベランダを作って西側のヤマボウシの木に掛けました。
4月9日 シジュウカラのカップルが見学にやって来て出たり入ったりしてすぐ飛び去ったのでガックリです。
しかし翌日からせっせと内装のコケ類を運び入れていました。
この日から今日は39日目 どうやら雛が生まれたらしく親鳥がせっせとエサを運んでいます。
いつもより遅れてツバメやって来て玄関に巣作り中です。
もっとびっくりなのは庭のもう一つの巣箱にはヤマガラが5月13日から内装を始めたようでう。
毎日起きてから観察で忙しくわらわの頭から退屈の文字が消えました。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
まぁ~凄い人と車、 何処からこんなに湧いて来たんだろうと思うくらいです。
量販店で「プレステ3」を見ていたら隣の陳列品に目が移りついつい大きな買い物してしまった。
優しいくて愛嬌のあるお兄さんの店員さんに、その気にさせられてしまいました(^▽^笑)
でもこのポイントで「プレステ3」が買えるので得した気分です。
正月用のゲームソフト「SIREN」1,2もゲット!
ケーキ屋さんも何処も満員でやっとショートケーキを手にして帰路に着く。
☆今日はネットの友達の葵さんの作品をちょっと紹介です。
彼女は「パッチワーク」のプロの方で出来上がった作品を何時も一番に掲示板に貼って下さいます。
此処まで来るとまさに布の芸術品ですね~♪
何点か私も頂きましたけど一針一針丹念に縫われて神業です(笑)
「好きこそ物の上手なれ」・・・とっても針仕事が好きだそうです。
わらわの「好きこそ物の上手なれ」は何か考えて見たけど思いつかない?(爆)
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
高級温泉旅館に勤めている近所の奥様がお休みでお茶飲みに来ました。
最近の泊まり客の様子など赤裸々告白です←週刊誌の見出しみたいですね~!
やはり心を解き放した旅の空 人間は地金が出てしまうらしいです。
一番びっくりしたのは某プロ野球の有名な選手と奥様 まだおむつを着けたお子さんと3人でのお泊まりした最近の話です。
替えた紙おむつを部屋中にあちこち何カ所にも置きっぱなしで部屋の汚れ具合は最悪だったそうです。
女性の教師の団体さんも寝間着をあちこち脱ぎっぱなしで食事中も両脚投げ出したり言葉使いも横柄でこれも最悪だったそうです。
こんな先生は今問題の虐めも見てみない振りするタイプでしょうか。
勿論素晴らしい教師の方もいらっしゃるでしょうけどね。
それに引き換え看護婦さんの団体さん感心するほどの立ち居振る舞いだったそうです。
旅館に泊まった時の最低のマナーは、いくら客といっても心掛たいです。
まず寝間着はクルクル丸めて元の場所へ置く(洗うので畳まなくても良い)
布団はそのままか二つ折りにする(シーツなど剥がすのでそのままの方が良い)
親切心で押し入れに入れたら、また出してシーツ取るのが返って大変だそうです。
やっぱり中年以上の老夫婦さんが一番節度もわきまえて居るそうですよ。
旅の恥は掻き捨てなんて言葉もありますけど泊まり客の住所氏名はおろか細かい事は全部記録されているそうです。
予約の時の電話の感じからすでに記録 横柄だったら要注意と但し書きされて係の人に伝えられるそうです。
以上「仲居さんは見た」でした。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
日記も自分だけの記録だったら一日の出来事をだらだら書けば良いけどネットで公開するブログとなるとそうはいかない。
そんな日記は読んでいて退屈でつまらない。
密かに尊敬する人の日記を見たらサルが大きな枝を威嚇の為揺すっていたら木の枝が折れてサルが落ちたそうです。
そんな面白い事があれば嬉しいのに此処はサルも居ないし熊も居ない。
熊と言えば九州には居ない定説だけど時々足跡があったとか糞が見つかったとか噂されていますが姿を見た人は居ないようです。
暖かいので冬眠出来ない為か詳しい事は分かりません。
ところがちょっと前に登山していたら大木の幹の地上から1m位の所に爪で引っ掻いたような跡を発見したのです。
丁度熊の手くらいな間隔です。
これは学術的にも一大発見 スクープだとばかりに画像を撮りました。
同行の人が新聞社に送ったけど・・・あれから1年半過ぎても音沙汰なしです。
あれは誰かが故意に付けた跡だったのか本物の熊だったのか闇の中です。
その時の爪痕画像探したけど見つからないので代役です ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
この歳になって初めて気付く言葉の解釈違いに我ながら恥ずかしい。
この「割れ鍋に綴じ蓋」も醜い物を隠す「臭い物には蓋」と同一の意味かと思っていました。
ところが言葉辞典によると、どんな人でもぴったりの相性の人が居ると言うことだそうです。
つまり似たもの同士が一緒になれば上手く行くという意味です。
うちの場合は「似てない同士」だなぁ~とつくづく思います。
何処かにぴったりの相性の人が居たのなら残念!
同居人は慎重で冒険心が更々ないし趣味といえば釣りばかりです。
私は歳甲斐もなく良く言えば天真爛漫 悪くいえば・・・言いたくないなぁ~ ヾ(@^▽^@)ノ わはは
あまり似たもの同士でも夫婦の場合良い方向だといいけど神経質等マイナス面で同じだったらどんどん落ち込んで行く気がします。
友人の場合の似た者同士は話や趣味も合って最高でしょう。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
ネットも年数がながくなるにつれて出会いも多くなります。
とっても親しくなってメール交換までしていた方も家庭の事情やHPの閉鎖など疎遠になってしまいます。
時々掲示板に来て頂いた方が、ばったり姿が見えないのでHPに伺ったら家族の方からの入院しましたの書き込みです。
顔も見たことが無いのに気なって無事に快復されることを祈るばかりです。
今は掲示板に毎日顔を出して下さる常連の方々は家族以上の気持ちです。
ちょっと顔が見えないと病気ではと心配になります。
PCもあの道この道すべてに堪能なお師匠様のMさん パッチワークのお師匠さまのAさん 川柳大好きおじさんのTさん何時もありがとう~♪
そしてそして! 笑わせ名人 褒め名人のS子さま~~♪
彼女に褒められたら「ブタ」どころか「カバ」も木に登る~♪
いつも貧乏だ貧乏だが口癖で松阪牛 大間のマグロ 北海の珍味等を食して昨日は40型テレビにデジカメをお買いになったそうです。
う、羨ましい~!!
それにアメリカ10日の旅に行かれるそうです。何処が貧乏じゃ~(爆)
そのS子さんが貧乏だから美容院に行けなくて自分で髪をカットしたと言い張るのです。
後髪はイナバウワーしてカットしたそうです。
みんなが見たいと言ったら証拠の写真貼ってくれました。
初めて見るS子さんは「目を見張る」美人でした~♪
今日も笑えて良い一日でした。 笑いは最高のプレゼントだと思います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
田舎生活を始めて、後ちょっとで3回目の新年を迎えようとしています。
その間には貴重な体験や失敗もしたけど後になったら楽しい思い出です。
こちらへ来て直ぐの6月、丁度梅の収穫の時期に友人の看護師さんの知り合いの家から梅の収穫の誘いがありました。
看護師さんの車で一時間半の山間の村までルンルンドライブです。
着いて案内されたのは傾斜のきつい土手に生い茂った見事な梅の木にたくさん実が付いていました。
好きなだけ取って良いと言われましたけど何しろ急斜面 下は田植えしたばかりの田んぼに枝が伸びているのです。
棒で叩き落としたら全部田んぼへ落ちてしまいます。
慎重に枝を引き寄せて鈴なりの梅をちぎって収穫です
慣れてくると大胆になってくるいつもの癖・・・手を伸ばした途端土手を滑って田んぼへ見事にダイブしました。
田植えしたばかりの田んぼは柔らかくて、もがけばもがくほど、靴も下着まで泥と水でびしょ濡れです。
土手の上では看護師のSちゃんが山々にこだまする位の高笑いが聞こえてきます。
人の不幸は蜜の味なのよね。
それからが大変 泥だらけのびしょ濡れでは車にも乗れません。
取りあえず、そこのお宅の玄関先でバスタオル借りて服を脱ぎシャワーを借りました。
着替えの服は丁度看護師さんが予備として車につんであった白衣を借りました(^▽^笑)
白いサンダルも借りてたちまち白衣の天使?下着までは借りませんでしたのでご想像にお任せ~(爆)
我が家まで送ってもらって玄関入るなり同居人の驚いたアホ面が今でも焼き付いています。(^▽^笑)
状況が飲み込んでないから当たりまえですけど。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
毎日笑って暮らしたいけど家に閉じ篭もりではなかなか笑える事もありません。
お金も使わなく近場で運が良ければ笑いが転がっているそんな場所があるのです。
それは以外にも冬場は最適な温泉です。
浴槽に浸かっていると先日行った地方巡業で見たお相撲さん級のおばさんがのっしのっしと入ってきた。
浴槽に入るとお湯がザザァ~~~と一気に音を立てて豪快に流れ出す。
今日はあのあばさんがターゲットだ。
露天風呂はぬるめで長時間入っていても湯あたりしないのでそちらへ行くとおばさんもやって来ました。
他に若い人が3人先客で入っていました。
おばさんまた豪快に私の隣に入る。まるでカバが池に入るみたいだ。
話のきっかけはまずこちらから「やっぱり温泉は気持ち良いね~」からです。
春先に足茹で火傷でまだ跡が少し残っているので見せながらまず失敗談をする。
先客さんも最初はクスクス程度だったけど「漏れる~~!」と言いながら爆笑! でもお湯の中で漏らされたら大変だ。
笑いの壺に入ったら、これが何話しても可笑しいらしく火傷入院バージョンが受けた。
病院の話していたらおばさんが真顔で「私6回手術したの~!」と言いながら大きくて垂れ下がったお腹を指さした。
一瞬笑いが止まりました。
次の瞬間またおばさんの話に爆笑です。
人指し指立てながら「この指を狸に噛まれて2週間の怪我した」
おばさんの説明では近所の人がアライグマが出たので捕まえるから手伝ってくれと言われたそうです。
網をアライグマにかぶせて追い詰めたら突然逃げ場を失って指を噛まれたらしい。結局アライグマではなくてそれは狸で逃げられたらしいです。
犬に噛まれたのが一番治りが早くて二番がネコで野生の動物はいろいろな物を食べているので厄介な黴菌を持っているそうです。
温泉は社会の縮図みたいなもので心身共にリフレシュです。
面白そうな人のいないときはお湯に浸かって空想の世界を彷徨います。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
前の休日に観たい映画があったので行ってきました。
これはテレビゲームで人気シリーズのバオイハザードです。
ソフトを作っているのは日本のカプコン 今や全世界で人気のソフトです。
映画はハリウッド制作です。
ゲームの場所はアメリカのある都市の設定で登場キャラもアメリカ人です。
ムービー画面はすべて英語だからゲームしながら英語の勉強になります?(^▽^笑)
物語はアメリカの製薬会社が極秘に人体実験をして生物兵器を作っている途中でウイルスが漏れて動物 植物 人間に感染していく怖いお話しです。
ゲームの場合は特殊任務の主人公のキャラを操作しながら謎を解いて脱出するサバイバルホラーです。
ウイルスに汚染された人間は知能を無くしてゾンビ化 頭を撃たないと死なないのです。
これで私は射撃の名手になりました。?(^▽^笑)
ゲームで世界的に有名になりましたので映画も便乗してシリーズ3が公開されています。
映画はゲームとはちょっと内容が変わった所もありますけどキャラを自分で操作しなくて良いし安心してみていられます。
映画館は16ホールあってロビーも広くてホテルみたいです。
三丁目の夕日にも触手が動いたけどやっぱりバイオハザードに決めました。
開演前にポップコーンとお決まりのコーラを買って指定席へ座る。
そこへ、ひょろっと背の高いオタクっぽい男性がリュック担いでポップコーンを持って前を通り私の隣の席に座りました。
若い人はカップルが多いのにお気の毒だとちょっと同情する。
いよいよ映画が始まる。 やっぱりSF物やホラーは劇場の音響が一番だ。
大音響と共に恐怖の場面! 隣の男性が恐怖のあまり椅子に仰け反る!
ドアを開けた途端にまた音響と恐怖の場面 またひっくり返るお隣さん!
おまけに持っていたポップコーンも飛び散っていました。
あまり何度もひっくり返るの心臓麻痺でも起きないか心配になってきました。
もし彼がデート中に襲われたら彼女置き去りにしてまっしぐらに逃げ出すだろうなぁ~(^▽^笑)
その前に彼女をつくれるか心配だ!
今でもあの場面思い出すと爆笑です。
付け足しですけど何故映画館でポップコーンなのか?
アメリカから来たそうで映画鑑賞中に食べても音がしないからだそうです。
映画館だと不思議に食べたくなります。
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
こんな歌が出てくるとは、はぁ~歳とったものです。
ついにというかやっぱりというか迷惑メール開いてしまったのです。
目を引く件名だったのメールを開いたら何やらHPのアドレスが書いてありました。
そうしたら仰天画像がずらり どっひゃ~~です。
その中に小さくて判明しないような画像が気になり拡大クリックしたら全然違う画像 びっくりして削除しました。
ところが翌日からあなたは加入されましたから90000円口座に振り込みなさいのメールが頻繁に来るようになりました。
ネットで調べたらこういう悪質サイトは無視するのが一番だ書いてありました。
とにかく抗議のメールなどしたら相手の思う壺だそうです。
ワンクリックでは契約は成立しないそうです。
悪質サイトも数打てば当たるでメールをばら撒いているのです。
ネットのお師匠さまも体験の為にワンクリックしたら同じく請求がきたそうです。
ほっといたらこれも来なくなったそうです。
その後ぷららの迷惑メールに、このサイトを登録したのであちらのジャンクボックスに削除メールとして溜まっていきます
時々ジャンクボックス見に行くとだんだん請求が法的手段に訴えるとか過激になって一日2~3通づつきていました。
この時点で何も知らない方は払ってしまうのでしょうかね~!
以後一ヶ月でぷっつりメールも来なくなっているようです。
捕まったのかそれとも釣れないから諦めたのか・・・ジャンクボックスを見に行く楽しみがなくなりました(^▽^笑)
みなさまも間違えてクリックしてもこのようなメールが来ても無視ですよ~!
ま、そんなドジは私くらいでしょうけどね~(^▽^笑
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
山を切り開いて作られたこの団地は周囲が山です。
最近この山で毎朝うるさく鳴く鳥がいます。
鳴き声がまるで人間がおしゃべりしているようです。
それが聞く人によって変わるから面白くてアンケート取りたいくらいです。
私には「気持ちいい~気持ちいい~抱いて~抱いて~ぐび~ぐび~」に聞こえる。ヾ(@^▽^@)ノあはは
近所の飲み助のおじさんは「飲みて~飲みて~飲みて~ぐび~ぐび~」らしい。
またある人は「苦しい~苦しい~ぐび~ぐび~」だそうです。
朝、日の出と共に この鳥のおしゃべりで始まると決まって近所のおじさんが山に向かって大声で「やかましい~」と怒鳴る。
おじさんの方が余程やかましいけど一瞬だけ鳥が黙るから笑えます。
しかしこの後余計やかましく鳴くのです。
地元の人の話では以前こんな鳥は居なかったらしい。
どんな鳥なのか姿は見えないので是非見てみたいものです。
朝鮮ウグイスだとか言う人もいたのでネットで調べたら黄色の綺麗な鳥でした。
残念な事に鳴き声の聞けるサイトが見つからなかったので定かではないです。
最近温暖化のせいか植物も動物も外来種が増えて居るようです。
これから冬に向けて渡り鳥が我が庭にもやってくるので楽しみです。
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
それに気づいたのは朝顔が双葉になってからです。
土を割って元気に芽を出して、よ~しと思って次ぎの日に見たらなんと出たばかりの双葉が食べられている。
虫だと思って殺虫剤をかけても、また違う芽が食べられている。
夜、懐中電灯を持って見たらナメクジさまが食事中~ (((p(>o<)q))) ギャアアア!!!
尚、辺りの植えたばかりのマリーゴールドの花を見たら此処もナメクジ様が団体で食事中では有りませんか! (((p(>o<)q))) ギャアアア!!!
それからわらわはナメクジ退治の鬼と化しました。
ナメトール(ナメクジ駆除剤)をあちこち置いて佃煮が出来るほど取れました。
しかし田舎の事、庭がそこそこ有るのでなかなか減らないのです。
ネットで検索したら一匹のナメクジが年間600匹に増えるそうです。
そこで塩の濃い溶液を入れた容器に割り箸でナメクジの毎朝捕獲作戦を考えました。
太陽に弱い(乾き)ので日の出前に石の下や植木鉢などに潜んで居るのです。
所々にナメクジさまがお隠れになる場所(罠)を作ります。
植木鉢が一番好きみたいでひっくり返すとぼってりと太ったのが潜んでいます。
割り箸でせっせと塩風呂に、ぽちゃ~んと入れて差し上げますo(^-^)o
毎朝これを遣っているのに?? なかなか退治できないのです。
ある日ふと気づきました。
なんとまぁ~知らない間にナメクジさまの高級マンションを作って居たのです。
ロックガーデンとしゃれ込んで下の小川から石を拾ってきて積んだ間に居心地良く暮らしていたらしい!
今度はここへ集中してに薬を撒くことにします。
ナメクジはカタツムリが進化したものらしい!
家を脱いで身軽になったけど今度は乾燥に弱くなってしまったらしいです。
人間も進化して失ったものがたくさんある気がします。
これを見て気分が悪くなった方お許しください。 (*´ー`) フッ
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
9月25日は中秋の名月で満月はは27日でした。
月の軌道が正円ではないので起る現象で、新月から15夜までの平均日数は約14.76日だから少しずつ、ずれる為の誤差だそうです
今この月の周りを日本の月周回衛星「かぐや」が回っているのですね。
画像には勿論写りませんでしたが(*´ー`) フッ
月の起源と進化に関しては、依然として深い謎のままだそうです.
「かぐや」はアポロ計画以来最大規模の本格的な月の探査として、各国からも注目されているとか・・・日本国民として誇らしいです。
主な目的としては、月の起源と進化を解明するためと、将来の月の利用のためのさまざまな観測だそうです。
出来ることなら私が生きてる内に解明して欲しいものです。
看護師さんはみなさん若くて背が高くて可愛い方ばかりです。
朝の点滴に来た看護師さんに「ねぇ みなさん可愛い方ばかりだから採用条件に容姿端麗が入ってるの~」と私
そんな事はありませんよ~と言いながら点滴の用意 右手にゴムをぎゅっと縛って血管を捜している。
冗談に決まってるのにまともな返事 ま~他に答えようがないわね。
何だかまた嫌な予感 昨日も3回目でやっとだったしなぁ~!
上手な看護師さんはゴムで縛ったら一発だけど・・・あちこち探しているのはきっと苦手意識があるのね。
そこで3回まで失敗しても大丈夫よ~といったらにっこりして「ありがとう~頑張ります」で一発でOKだったわ。
よし!今度からこれでいこう~!
昼から足茹でに一緒だったTちゃんが見舞いに来てくれた。
大きな紙袋に一杯何やら抱えて来た。 中身は本数冊 クッション 鏡 あと雑貨 食べ物いろいろです。
彼女も足を骨折して入院体験があるので入院必須アイテムを心得ているようで以後の入院生活に便利でした。
最後に袋から取りだした大きな果物 これ美味しいから今食べなさいよと勧められたのはザクロです。
ベッドの上のテーブルでザクロをザクッと切ったら白いシーツに真っ赤な血のよな汁が飛び散った
ぎゃ~~! 濡れタオルでつまんで揉んでも取れない!
困ったわ~! ま、悩んでも仕方ないので布団被せて隠しとけばいいんだわ。
以後ずっとテーブルの下には布団がありました ヘ(´o`)ヘ とほほ・・・・。
病院のお見舞いはザクロはよした方がいいわ~!
続く!
| 固定リンク
| コメント (7)
| トラックバック (0)
病院の部屋は4人部屋でカーテンを閉めて個室になる普通のタイプです。
ベッドは真っ白なシーツの電動ベッドです。
噂は聞いていたけど電動ベッドは初めてなので早速操作してみる。
頭の所の上げ下げ 足元の上げ下げ ベッドの高さの上下ウイーンと気持ちよく動く。
ちょっとここでは書けないけど変な独り言を言ったらお隣さんが笑いながらカーテンを開いた。
左目にガーゼが握りこぶしくらい厚く貼られて痛々しいお姿だ
続いて前の人がカーテンが開いた。
これはびっくりで顔は所々赤くなって両手両足包帯だらけです。
斜め前の人も・・・・そこでそれぞれ怪我や病気の告白となりました。
前の包帯の凄い人は火傷で鍋のお湯を頭から被ったそうです。
しかも火傷で入院するのが今度で3度目だそうで以前の火傷で皮膚移植した所を見せてくれた。
時々ふっと意識が一瞬なくなる持病で調理中に意識がなくなっての火傷だから何ともお気の毒です。
とっても陽気で良く笑う人で「ね~起きてる~?」でいつもベッドから話し掛けてきます。
私の地獄に落ちた話は大受けで痛い所押さえながら爆笑です。
これですんなり寝られたら最高なんだけどそうは行かないのが病院です。
看護師さんが抗生剤を始めますと言って持って来た。
まず手首のバーコードと点滴剤と看護師さんのネームを読み取ります。
左腕を出してゴムをきゅっと縛って血管を出すのだけど何回も巻きなおしているので不吉な予感。
「ちょっとチクッとします」と言いながら一回目失敗 チクッぐらいではないわ~!
『痛い~~~~!!!』の声を必死に飲み込む!
2回めも失敗 3度目・・・看護師さんの目が泳いでいる。
結局手の甲で何とか あぁ~これが何回続くのだろう。
そろそろ寝ようかなと思った時人影 長身痩せ型 まぁ~開業医の先生が様子見に来て頂いて 優しいわ~♪
続く!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
医大に着いたのは5時ちょっと前 皮膚科の先生の紹介状持って窓口へ行く。
こういう場合の紹介状は黄門様の印籠みたいな物でややこしい手続きもなくフリーパスです。
即 車椅子が用意されて看護師さんに押されてもう 立派な入院患者です。
ちょっとワクワクしている自分が情けないわ~!
連れて行かれたのは5階の処置室 緊急採血と治療して頂く。
つい2時間前に皮膚科で治療していただいた紫色の薬をきれいに洗い流して真っ白な薬が塗られる。
「これは③の火傷ですから移植手術が必要かもわかりません 様子見てから決めましょう~!」 (((p(>o<)q))) ギャアアア!!!
とっちゃん坊やみたいな先生が消毒液の付いた綿棒の大きなのを片手に構えての『お告げ』ですけど可笑しくて深刻になれないわ~!
ま、様子見だから先の事は考えない事にしよう~!
手首にバーコードと名前の入ったビニール製の物が巻かれる。
これで私もこの病院の商品みたいなものです。
4人部屋の廊下側がこれから暮らす部屋です。
「絶対安静ですからトイレもナースコールして下さい」にぎょっとする。
一度連れて行って貰ったけど何だか いちいち呼ぶのは気が重いのわ~!
車椅子は自分でも乗れそうだから相談してみたら私専用のが用意されました。
負傷した足を下げないで、屋根のトイみたいなのが右側だけに真っ直ぐに付いたものです。
包帯巻いた右足を真っ直ぐにょきっと突き出して車椅子で通ると凄い恰好です。
みんな 道を開けて~~!に見えるらしく退いてくれます。
ちょっと練習してトイレに行ってみるけど隅に寄せるのが大変です。
手を洗ってペーパータオル取るのが難しくてゴミ箱を引ったくり返してしまった。
看護師さんが笑いながら片付けてくれたけど前途多難だなぁ~!
部屋に入って大きく左に切ってベッドサイドにつけるのがまた大変!
何回も切りなおしてやっと入れる。 はぁ~疲れる。
病院のパジャマに着替えてほっとしていたら看護師さんがなにやら書類持ってくる ま、これは早い話私の性格チェックみたなものでした。
「あなたは物事を深く考え込む方ですか?」 私・・・ノーノー
まだいろいろ性格に関する項目がたくさんあったけど・・・でも忘れました。
続く!
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
毎日皮膚科へ通院がが日課になりました。
4~5日通ってもだんだん酷くなるような気がする。
包帯を取ったところで生々しい火傷をお気に入りカメラで撮っておく。
先生も笑いながらいろいろ協力していただいた。
掲示板に貼ろうと思ったけど自分が見ても気色悪いので止めました。
姪の結婚式が近づいているので先生に相談したら止めた方がいいらしいので
同居人一人で行って貰う事にした。
証拠の火傷写真と地獄の画像を印刷してお土産に持って行って貰う。
これで誰も疑う人は居ないだろうなぁ。
暫く一人に成れると思うと嬉しさが込上げてくる。
その晩は旅行に行った2人がご馳走持ってやって来た。
勿論美味しくて楽しい時間でした。
近所の奥様方を呼んで賑やかにやろうと声を掛けたらみなさん大喜びである。
その頃から負傷した足が踏み立てられない位痛くなって指先まで腫れてきた。
皮膚科の先生もこれは入院した方が安静を保てると言う事で大学病院へその場で電話 紹介状を持って緊急入院です。
爆笑茹で足入院シリーズへ続く
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
Tちゃんの近所の皮膚科に着いた時はほっとした。
患者さんが待合室にいるけど緊急で治療していただく。
背の高い痩せた先生が原因聞きながら笑いをこらえている。
「わ~~!これは痛いでしょう」と言いながら水できれいに洗浄して白いクリーム状の薬を塗ってガーゼをつけて包帯ぐるぐる巻きです。
以前美術館で見たエジプト展のミーラの包帯の足を思い出した。
治療中に先生の白衣からふと見えた手が毛むくじゃらだ。
ひょっとして体中濃い体毛かと想像が膨らむわ~!
ま、どうでも良い事だけどこんな時は深刻になってもしょうがないので面白いことでも考えよう。
痛み止めと抗生剤処方していただいてNちゃんに家まで送ってもらう。
同居人も大げさな包帯を見て「骨折か~!」と驚く
骨折で歩けるわけ無いでしょうにね~!
事情聞いて呆れて笑っていた。
あ~あ 誰からも同情されないこの辛さ! 「地獄に落ちた」が笑いを誘うらしいので今度から『地獄にはまった」にしよう。
ハマったも落ちたもあまり関係ないかな。
その夜は痛み止めが効いて睡眠薬も飲んだので苦痛もなく眠れた。
明日から通院治療 その㊃に続く
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
朝風呂に入ったらお腹が空いて旅館の朝ご飯は妙に美味しいものです。
食膳に出てた生卵を見てTちゃんが「帰りは面白い所へ連れていくからね」と期待を持たせる。
野鳥がいないか宿の美人女将に聞いたら時々イヌワシが空を舞う姿が見られるとの事です。
雄大だろうな~! この山里でイヌワシの舞う姿が見てみたいものです。
季節がら宿の蔵には、お雛様が飾られていた。
一際目を引く変り雛がありました。
嘆き悲しんでいる様子だけは見て取れる。
しかし 掲示板にこの画像出したら『物知りSさん」が早速解読です。
素晴らしいわ~!
掲示板は楽しくがモットーですけどお勉強にもなって有難い事です。
という訳でSさんの解説です
≪百人一首に入っている相模の歌≫
うらみわびほさぬ袖だにあるものを
恋に朽ちなむ名こそ惜しけれ
あの人のつれなさを恨み嘆き、乾く時がないほど涙で袖を濡らしているのに、恋の浮き名で朽ち果ててしまう私の評判・・口惜しい~~~!!ってことなのでしょうかね
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
Tちゃんの面白い所は地熱発電所のある近くの小松地獄です。
そこで車のトランクから生卵と塩を取り出して駐車場から小道を20分くらい歩いたら現場です
温泉卵を作るのが目的です。
こんな感じで上手く茹でて時間も計って9分 美味しい半熟になってるはずです。
生唾ゴックンしながら用心深く引き上げる。
何処で食べようか見渡したら丁度平らな岩がある傍を指差したTちゃんが先頭を行く。
行ってみたらゴミがあって汚いので
引き返そうとしたら・・・(((p(>o<)q))) ギャアアア!!!
突然穴が開いて靴がはまったのです。
突然普通の堅い地面に穴が開いたのです。
慌てて引き抜いて熱いので靴下を脱いだら皮がベロリと剥けてしまいました。
冷やさなくてはと当たりを見回したら小川が流れていました。
びっこ引きながら行ったらそこは熱湯が流れ込んでいるので温泉状態です。 Tちゃんもはまったけどブーツを履いていたので助かったらしい。 ここから歩いて駐車場までいくのがほんとの地獄でした。
勿論靴ははけないので先に引っ掛けて20分です。
何しろ山の中なので冷やす所もなく車で20分いったスキー場(人口雪)で洗面所借りて洗い市内の皮膚科へ1時間半・・・今考えただけでぞっとします。
その㊂へつづく
| 固定リンク
| コメント (11)
| トラックバック (0)
名前も通称のちょこぼに変えました。
私の間抜けな事で2週間の入院生活をする破目になってしまいました。
時間を2月19日に戻して少しづつ綴って行きたいと思います。
発端は女友達TちゃんNちゃん3人で温泉一泊旅行する事になりました。
スピード魔のTちゃんの運転で阿蘇ハイウエイをまずドライブです。
早春の草原はラクダ色の起伏が何処までも続いてで素晴らしい景色です。
食事が済んだら絵画教室に通っているNちゃんがこの景色をスケッチしたいと言い出した。
急ぐ旅でもないので手渡された道具でン十年振りに描いて見る。
元々絵の素質は無いので自分でも呆れる出来です。
ネットで御馴染みのSさんみたいに見事に描かれる人が羨ましい。
観光客馴れしているのか可愛い小鳥が私の絵を覗いて首を傾げているようだ。
野鳥に詳しい人に聞いたら白セキレイとの事です。
2時間くらいここで過ごして今夜の宿つぼ湯温泉へと向う。
そこは山の湯治場という雰囲気の小さな温泉宿だった。
部屋は各棟に独立していて露天風呂付きでした。 夕食も次から次へと作りたて 揚げ立てが出てきて最後は食べきれない品数に大満足です。 食後はカードゲーム「ウノ」で遊び久しぶりに爆笑の連続です。
いよいよ明日は問題の場面です。 その㊁に続く
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
毎日山のようなスパムメールで朝一パソコン開いたらメール削除が一日の始まりでした。
送信者禁止に入れても入れても効果なしです。
ウイルスソフトが丁度期限切れで更新しなくてはと思っていた矢先 ネットの先輩のMさんに耳より情報頂きました。
マカフィーセキュリティースイート!
検索して調べてみたら ウイルス対応数NO1 20万種以上のワクチン保有数世界一 まぁ~素晴らしいわ~!
しかも4つの製品( ウイルススキャン・ ファイヤーウォール・スパムキラー・プライバシーサービス)一セットになってる。
ぷららオンライン提供で価格もぷららのプラチナ会員の私は月200円引き何とラッキー!
早速DLしました。
以来スパムメールは見事にスパムキラーに閉じ込められて一括削除です。
たまに外れても「迷惑メールとしてマーク」に入れればOKです。
宣伝みたいな日記になったけど今まで悩まされたスパムメールの始末が簡単になったので嬉しいこの頃です。
教えて頂いたMさん・・・番頭さんありがとうございました。
庭にやってくるメジロです。
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
もう~2月も半ば過ぎてしまった。
最近野鳥の追っかけに忙しくて毎日過ぎてしまいます。
ある時は川 ある時は山に走り回っても野鳥に会えるとは限りません。
遊歩道を足音立てないように森の木になったり風になったり可愛い野鳥求めて歩きます。
しかし今日はたくさん写したと喜んでPCに取り込んだらピンボケだったり木が邪魔して一部分が写ってなかったりです。
最近庭に作ったバードテーブルにメジロが来るようになりました。
野鳥写真のプロの人はエサで誘き寄せての撮影は「ヤラセ」だと言っていました。
まだカメラにも慣れていないしエサ場に来る鳥が一番写し安いです。
メジロは番(つがい)でやって来て先ず庭の一番高い木で周囲の様子を見てから最初に♂が下りてきます。
安全確認できてから♀やってきます。 一番の好物はミカンのようです。
チリチリチリ・・・風鈴のような鈴のような可愛い声です。
| 固定リンク
| コメント (13)
| トラックバック (0)
それは目出度い事ですけど又出費がかさむわ~!
それでなくても12月1月は大赤字 大して無い蓄えも目減りするばかりです。
あの方の口癖 怖いわ~怖いわ~!!!( ねっ!精湖さま~(爆)
姪や甥は二人招待された場合祝儀は10万円くらいですよね~!
これって地域によっても相場に違いがあるのでしょうか。
ま、祝儀だけなら良いのだけど旅費が大変祝儀を上回るわ~!
最初そんな事は何も考えないで遠く離れた所で田舎暮らし始めました。
後・・・ 甥や姪が6人控えているわ~!
これに祝儀と旅費プラスしてみたら (((p(>o<)q))) ギャアアア!!!
目出度い事で行くのならまだ良いけど高齢のおじさん おばさん達も控えています。はぁぁぁ~!いつまでも元気で居て欲しいなぁ~!
結婚式は3月の初めなので2月下旬あたりに帰郷 久しぶりなので楽しみでもあります。
肉親 親戚 友人 皆それなりに歳を重ねてどんな風になってるんだろうな~!
今日も親友のNちゃんから電話で楽しい事企画してくれているらしい。
久しぶりにわくわくしてるわ~!
太陽に当たる機会が少ない冬場に発症するらしいです。
この病気は薬では治らなくて強い光の照射治療が有効だそうだ。
最近私も意欲が無いのは引き篭もりで太陽に当たってないせいかもしれない。
それとも単に歳のせいか? それとも怠け者かなぁ~!
とにかく晴天には少しでも外に出ようと決心のこの頃です。
朝起きたら文句ない晴天 近場の公園へ行く事にしました。
我が家から20分位の七瀬川自然公園 人工の川が流れて夏はホタルも飛ぶユニークな公園です。
川で魚釣りしている人
高価そうなわんちゃん連れて歩いている人
とっても平和な光景です。
ベンチでお弁当食べていたら嬉しい事に野鳥がやってきた。
今回は野鳥を撮ることも目的だったので慌ててカメラを構える。
しかしじっとして居ないしピントを合わせていると他の枝へ移ってします。
カメラにも慣れていないので小さな野鳥は特に難しい。
賑やかな集団に振り向いたらベビーカーのお母様たちだ。
公園デビューは今のお母様たちにとっては一大イベントらしい。
今日は良く歩いて太陽に当たったので
気分も上々です。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
日記って簡単なようでいざ始めると大変です。
毎日小まめに、しかも読み応えある事を書かれている人は天才です。
この野猿公園も25日の出来事なのにやっと今日のUPで恥かしい。
朝起きたら文句のない晴天 風も無く暖かい陽射しだったのでドライブ兼ねて行きました。
別府の市街地が見えるちょっと手前 628Mの山に1200頭の野生のニホンザルが2つの郡に分かれて生息しています。
駐車場から日本一長いと云われる長い歩道橋を渡ったらサルの世界です。
入り口から結構キツイ坂道だけどトロッコ電車でも上がれるので足腰の弱い人でも登れます。
坂道も運動になるので歩いて登りましたけどこれが日頃の運動不足なので休み休みです。
入り口付近から離れサルがチラホラ 電車の線路まで出ているので轢かれないか心配になる。
サルの寄せ場は禅寺 万寿寺の境内です。 専属の案内の方がマイクでサルの形態や習性等楽しく説明してくれます。
この群れのボスの「ゾロ」です
今の時期から4月まで恋の季節でボスといえども♀のイエスがない事にはどうにもならないらしいです。
このボスもかなりのおじいちゃんなのでなかなか相手がいないらしいです。何となく顔が寂しげです(笑)
この群れC郡のNO2のボス「ベンツ」はかってA郡のボスだったけど他の群れの♀に手を出して追放された変り種 しかし世渡り上手なのかまた下っ端から登り詰めてNO2 このボス「ゾロ」が御老体なのでトップになるのは時間の問題でしょう。
観光客もサルも一緒になって仲良くストーブに当たってとっても微笑ましいです。
ここのサル達も最初は観光客の方がエサを上げていた時期があってその時はバックを引っ張ったりするのがいたそうですけどエサ禁止にしたら悪戯も全然無くて可愛くておとなしいです。
小猿なんかほんとに可愛くて連れて帰りたいくらいです。
しかし おとなしいサルも小猿に手を出したら最後ボスを始め群れで襲ってくるらしいです。
これは高崎山名物サル団子です
これもルールがあって肉親 全部血縁関係らしいです。
すぐ傍に行っても触らなければ平気です
群れは♀は生まれたら死ぬまでその群れで暮らし♂は青年期になったら群れから出される運命だそうです。 これは血族結婚を避ける為のルールのようです。群れから出されたオスは厳しい修行の道が待ち受けているとか・・・何処の世界も♂さんは大変ですね。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
今日も凄く良いお天気なのでカメラを持ってぶらりと出かける。
お店はバーゲンの旗が風に揺れておいでおいでしてるみたいで、つい誘われてしまう。
駐車場に車を入れたら正面に「車上狙い多発注意」の建て看板が目に入った。
おニューのカメラ持って歩くのは「デジ一」なので結構重いし車は車上狙いが・・・一瞬迷ったけど座席において上に目立たないように座布団を置いた。
これは良いアイデアだと我ながら感心する(笑)
衣料品はあまり欲しい物は無しでスーパーで食料品をあれこれ仕入れる。
同居人は甘い物に目がなくて知らない間にいつも2~3個入っていてレジーであらま~です。
私は果物に目がなくて今日は 「いちご」に「青いグレープフルーツ」です。
レジ袋を2個づつ下げて車に積み込む。
長い事うろうろしたので結構疲れて車に乗り込むとほっとする。
お尻を下ろしたら ん? 堅いものがお尻に・・・そうです カメラが・・・どひゃ~~! 慌てて取り出して見たら変形はしてないようだ。
やれやれ一安心 でも恐ろしくてまだ写して見てないからわからないわ。
| 固定リンク
| コメント (10)
| トラックバック (0)
夕食6時に終わり後片付けをちゃッちゃと済ませて、よっこらっしょっと定位置に座る。
みかん食べながらニュース天気予報見て立ち上がる私、すかさず「もう~出勤か~」と同居人の声!
2階の私の部屋へ行くのを出勤といつの間にか言っている。
私の部屋はゲーム機 テレビ PC ミシン 一人遊びの道具が全部揃っている。
何時までも下でダラダラとテレビを見ていると眠くなるし、昨日買ってきた本も読みたかったので早めに部屋へ行きたいのに不満そうな同居人です。
昨日も8時頃下へ降りて行ったら姿が見えない そんなに部屋数が多い訳でも無いので探すのは簡単だけど見当たらない。
結局向いの妹の家へ行っていたらしい。 困ったものだ(笑)
ほんとは男性の方が寂しがりやなのかもね~!相手に言わせたら私は一人遊びが好きな困った連れ合いといわれるでしょう。
世の男性方はどうなんでしょうね~?
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
家から5~6分の距離の所に日本一の炭酸温泉があります。
炭酸ガスの含有量が多くて入浴剤のバブの何十倍らしいです。
最近この温泉を研究して作られた人工の炭酸銭湯が都会では人気らしいですね。
とにかく体が温まって血流が良くなるそうです。
肌寒い日は温泉が一番と言う事で昼ちょっと前から行って来ました。
時々テレビで放映されるので最近観光客の方が多くて休日は凄い人出、今日は平日だし大丈夫だろうと思いきや 駐車場は満車状態です。
お昼時なので休憩室で食事中の人が多くてお風呂は思ったより空いていた。
それでもサウナや露天風呂 内湯あ合わせたら20人位のお客さんです。
年代も様々で 使用前 使用中 使用済み いろいろです。
どっちかというと使用済みの方が多かったわ(笑)
何が使用済みかは想像にお任せです。
この温泉は濁り温泉でグリンっぽい茶色です。
内湯には普通の温泉と30℃低温泉があるので交替で入ると2時間はあっという間に過ぎます。
何時もはこの低温に入りながらいろいろ空想に耽るのが好きだけど今日は福岡から3時間掛けて来たという女性の方とおしゃべりが弾んだ。
この方は膝に水が溜まって痛くて歩けなくなり整形外科で水を抜いて貰ったそうです。 しかし一向に良くならず整骨院に変ったら治療も全く逆でそこは痛む時は冷やして(アイスノン)痛みが治まったら暖める治療で完治したそうです。
その前は漬物名人の奥様と話しが弾んでいろいろ教えていただきました。
見知らぬ人もお互い裸 すぐ打ち解けて会話が弾みます。
帰って遅い昼ご飯食べたら温泉の後は爆睡です。
| 固定リンク
| コメント (8)
| トラックバック (0)
毎日一度は爆笑する事があれば幸せだ。
今日は友人で看護士のSちゃんが笑わせてくれた。
彼女のうちはビーグル犬の「たまちゃん」を飼っています。
昨年の11月位から異常に肥満して運動不足だと思いせっせと散歩に連れ出していたそうです。
ところが新年早々勤めから帰ったら子犬が6匹も産まれていたそうです。
看護士さんなのに迂闊なことです。
今だに父親が誰かもわからず子犬は雑種のようです。
犬に聞いても目を伏せているばかりだそうです(笑)
ネットで里親募集したら3匹は決まって一匹は近所の人に貰われて残りは2匹です。
彼女は私に貰って欲しいようです。
子犬を見に行ってきたらまるまる太って可愛い!
犬が居たら嫌でも散歩出来るし健康の為にもいいかな。
まだ授乳中なので少し後の事です。
画像はカメラ持って行ったのにメモリーカードが入ってなかった・・・残念!
| 固定リンク
| コメント (6)
| トラックバック (0)
今日も晴天 散歩を兼ねて今日こそは可愛い野鳥を写そうとカメラ持って小川沿いの山道に出かける。
夏の頃は木陰で涼しいので良く通った散歩道も冬になって初めてだ。
当然ながらきれいだった木々も藪も枯れて朽ち果て小川が以前より広く感じた。
小川のせせらぎを左手に聞きながら野鳥の姿を探す。
鳴き声は聞えるのに姿が見えない。坂道を30分歩いて数種類の鳴き声は確認したのにいない。
ここは諦めてもっと大きい川に行く事にした。
そこは車で20分 湧水で有名な所で県外からも水汲みに来ていた。
自生のクレソンがたくさん生えている川で小鳥が飛んでいるのが見えた。
早速カメラ構えて・・・動くからなかなか撮れない。
掲示板に野鳥を貼って下さる方がいるけど今更ながら尊敬です。
かなり撮ったけどましなのは数枚だけでこれもボケてる。
良くピントが合っていても鳥の目が写っていないのは失敗作です。
画像上はクレソンです
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
幼馴染のkちゃんは6年前にご主人を肝臓癌で亡くしてそれから引き篭もりです。
電話しても会いたくないの返事ばかり なす術がありません。
彼女は家庭の事情で高校にも行かず就職でした。
ン十年も前の事なので中卒で就職も珍しくない時代です
仲良しだったのに、この頃から私を避けるようになり彼女の屈折した感情が理解出来たのは、かなり経ってからです。
お互いに結婚したある日、スラリと背の高いご主人と一緒に我が家を訪れてからまた昔の幼馴染に戻って付き合うようになりました。
家も新築 息子さんもテレビ局に入社して幸せだった最中にご主人が亡くなったのです。
新年になって6年ぶりにから彼女から電話がありました。
1時間くらいの長電話で一緒に泣きました。 やっと心を開いてくれた彼女が夏には遊びに来てくれる約束です。
今でも鬱の薬と診療内科の通院は続けているそうですけど田舎に来て少しでも心が癒されたらうれしいです。
彼女が何回も言っていた「旦那さんを大事にね」の言葉が耳に残る。
私はもし先立たれても彼女のようにはならないだろうな~?
寂しいには違いないけど性格上??・・・でも物事はなって見ないわからないものです。
| 固定リンク
| コメント (4)
| トラックバック (0)
初体験もまだこの歳でもあるんですね~!
アレを食べました。 アレといってもアレではありません(笑)
大体「ゲテモノ」と呼ばれる物は苦手で秋に蜂の子を頂いたけど、どうしても食べられませんでいた。
妹が佃煮風にしてくれたけど見ただけでおえっとなってしまいます。
あれは見れば見るほどウジ虫ですね~!
以前「カラスミ」を頂いたけどこれも物凄く生臭くてノンノンでした。
カモの肉も頂いたけどあれも臭くてダメでした。
さてと! アレの正体はですね~猪の肉です。
日曜日に「所さんの目がテン」という番組見ていたら猪シリーズでした。
ブタと同じ種族なんですね。 中国では豚を猪というそうです。
ちなみに中国では猪は野猪だそうです。
猪は豚と違っても野山を駆け回って運動も充分のようです。
どんぐりなどを食べるので肉も美味しくなってるそうです。
「目がテン」では猪のカツとブタのカツを表示しないで出演者4人の人に食べてもらったら4人共 猪のカツが美味しいと言ってました。
その番組を見た後に肉を少し頂いたのでこれは試すべきだと昨日カツにしてみました。
脂が無くて赤身でしたけど臭いもなくてほんとにブタのカツより美味しいとおもいました。
あの番組を見ていなかったら絶対食べなかったと思います。
| 固定リンク
| コメント (14)
| トラックバック (0)
最初同じ名前の「seiko」に親近感を覚えて訪問した彼女のHPはまぁ~賑やかで音楽あり小説あり スライドショーありでびっくりしました。
酒場の会話ではほんとに「すすきの」のママかと思っていました(笑)
しかも絶え間ない更新でこれは近寄がたいかな思ったけどけど趣味の所を見て益々親近感 ゲームです。
同じ名前では皆様が混乱すると言う事で私は彼女と同じサイトの場合は「ちょこぼ」に変身 今ではこちらの方がなじんでる感じです。
「ちょこぼ」はフイナルファンタジーのマスコットキャラです。
再出発に当たって・・・SeikoさんまたWで怪しげな(/-\)いやーんな話しでもりがりましょうね!
開設祝いありがとう~♪
| 固定リンク
| コメント (2)
| トラックバック (0)
最近のコメント